ブログ
2017年 5月 13日 難関・有名大模試って・・・??
こんにちは!
松戸校担任助手の津田大輝です。
ついに明日は難関・有名大模試があります。
みなさん難関・有名大模試と言われても、まったくピンとこない人も多いのではないでしょうか?
なので今日は難関・有名大模試とは・・・?というところからこれを受ける意味などを紹介していきたいと思います。
まず、この模試のセンター本番レベル模試との大きな違いは2つあります。
一つ目は記述式であるということ
二つ目は難易度が難しめに作られているということ
これらの違いは難関・有名大模試が、センター試験ではなく、私大や国公立二次の試験を想定しているところにあります。
生徒として自分もこの模試を受けたことがあるのですが、その時「ムズッッ!」とその難易度の高さに衝撃を受けた記憶があります。笑
そのときは同時に「こんなに難しい試験やっても意味ないよ~」と思ったのですが、今思うとあの時期にこの本番と同じ難易度の模試を受けたことで、自分がどの程度まで問題を解けるようにならなければいけないのか、そして今の自分の学力は二次にどのくらい通用するのかということがわかったのでとてもよい機会になりました。
また、今までやってこなかった記述形式の問題を解くことで記述とマークに必要な力の差を痛感することができ、とても危機感を覚えたので、国公立志望じゃないから受けなくていいやという人でも受験することをお勧めします。
ということで本日は、明日に控えた難関・有名大模試で高得点を取るためにこの一週間努力した生徒を紹介したいと思います!
写真のS,Rくんは今週の登校時間・そして努力量の指標である向上得点の2つのランキングで松戸校1位を獲得しています!
この努力をしっかりと点数に結び付けてほしいです!
最近は高校の中間テスト期間にあたるので、それとの両立が難しい時期でありますが、模試を受けたあとはしっかりと復習する事を忘れないでください!
明日の模試でみなさんが努力の成果をぶつけてくれることを期待しています!
がんばれ!松戸校!!
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼
東進は部活を頑張る君を全力で応援します!
▽▼勉強も、部活も、両方本気の
高3生はコチラをクリック▼▽