ブログ
2018年 4月 6日 「両立」ではなく「両道」を
こんにちは、濱島です。
いよいよ新学期が始まりますね!
自分も一昨日、大学で新学年のガイダンスを受けてきました。
2年生になるのが信じられないくらい時が経つのが早かったです。
皆さんはいかがでしたか?
すごく長い一年に感じた人もいれば、短い一年に感じた人もいると思います。
特に、部活生は勉強と部活に追われ短く感じやすいのではないでしょうか。
自分は中学、高校はサッカー部だったので、忙しかった記憶があります。
文武両道は大変ですよね。
部活で疲れた後に勉強していると眠くなってきたり、集中力が続かなくなったり。。。
そこで、自分が生徒だった時に実行していたことでおすすめのこと、実行してほしいことを紹介したいと思います。
オススメ① 通学中
自分の高校は松戸校から電車で約1時間のところにありました。
電車で約1時間、もうやることは一つしかないですね!
もちろん高速基礎マスターです!
毎日やっていたので、
単語、熟語、文法の修了判定テスト(全範囲から出題されるテスト)で
毎回満点とれるようになりました。
他にも、参考書を読んでいるときもありました。
ただし、、、
朝練があって、朝が早い、閉館まで残って勉強していて疲れがたまる。
結果、部活終わりは寝る。なんてこともありました。
勉強中眠くならないようように、睡眠をとることも大切ですね。
通学中の時間は使い方次第で大変有意義になります。
自分にとって最適なは何か考えてみましょう。
オススメ② 先を考える
これはどういうことかというと、自分の部活の大会のスケジュールを考えるということです。
大会前は練習メニューが厳しくなったり、
大会のことを考えて勉強に集中できなくなったりしますよね。
いつの時期に、自分の勉強量が増やせないのかをよく考えてみましょう。
できるときに一気にやるしかありません。
部活で鍛えられたみなさんならできると思います。
夏はみんな頑張ります。
差をつけるとしたら今しかないですよ!
オススメ③ 部活が休みの日
①でも書いたように電車の中など、隙間時間の活用が大切なのは言うまでもありません。
もう一つ大切なことは、オフの日の使い方です。
人によって様々だと思いますが、オフの日はある思います。
ちなみに、自分は月曜日(祝日を除く)が休みでした。
なので、月曜日は必ず2コマ以上受講していました。
また、他の講の予習もしておくことで、部活終わりで時間が少ない
ほかの曜日でも受講できるようにしていました。
オススメ④ 勉強法
部活後でも、一番眠くならないのは音読です。
ずっと音読をしているわけではなく、少し眠くなってきたなとか、
集中力が切れてきたなってタイミングで音読して眠気を飛ばしてました。
音読は、英語はもちろん、社会科でもやってました。
音読は眠気を抑えるだけでなく、効率良く覚えられます。
部活が終わってからとか、今は部活が忙しいからとかいって逃げていては手遅れになりなります!
まだ、受験勉強を始めてない皆さんは今すぐにでもできることから始めましょう!
すでに、努力を開始しているみなさん、今までより一層頑張りましょう!
今年東大に合格した松戸校の先輩が、こんなことを言ってました。
「部活と勉強の両立」ではなくて「文武両道」!
両立はどっちも50%、両道はどっちも100%でやるっていう事です。
部活をやる時は部活、勉強するときは勉強。
どちらも手を抜かず全力で頑張りましょう!
頑張れ、松戸校!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽