ブログ
2018年 4月 29日 【もうすぐGW!】一番活かす方法って??
こんにちは!
松戸校担任助手の津田大輝です。
ちなみに、私は本日をもって2年間続けた担任助手を卒業させていただきます。
気持ちが入ってしまって少し長めですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。
4月ももう月末で終りかけていますね。
みなさん新学年、新生活には慣れましたか?
最初の時期は大変だと思いますが、この一年を充実させるためにも頑張りましょう!
さて、本日ですがゴールデンウィーク(GW)も近いという事で、GWを最大に生かす過ごし方について紹介したいと思います!
といっても部活を引退している人と現役の人で過ごし方は大きく変わってきます。なので今日はその2パターンに分けて紹介します!
まず、部活を引退している人は時間が他の人より多くあると思います。
そこでGWに今までできなかったもの、例えば遅れている受講です。受講が遅れていることは、学校でいうと授業に出ていないのとほぼ同じことです。
要は受講が遅れている人は、進級・卒業できないくらいヤバいということです。
GWはその受講の遅れを取り返す上で一番いい時期だと思います。
他にも、個人的に進めている参考書だったり、まだしっかりと理解できていない英文法事項だったりはこのGW中に片づけてしまいましょう!
また、「時間があるからダラダラ勉強しちゃうんですよねぇ~」のようなことを言っている生徒をたまに見かけます。
いくら多くの時間をやってもダラダラと勉強していてはまったく意味がありません。
時間がある分有利とは思わずに、危機感を持って勉強しましょう。
次に現役部活生についてです。
多くの部活はこのGWが最後の大会、もしくは大会前の大洲目の練習なのではないかなと思います。
そんな人たちにまずやってほしいこと、それは部活に全力で取り組むことです。
大学生になると、なにかに熱中するという経験はそんなにありません。
面倒くさいとか思っている人もいるかもしれませんが、今はかけがえのない時間で一生の思い出になります。(大学生の立場から言わせていただくと、部活はめっちゃ青春です!笑)
「もっと全力でやればよかったな、、」と引退してから後悔してももう遅いです。
悔いの残らないよう全力で取り組んでください!
ただ、部活に全力で取り組むことはとってもいいことなのですが、部活を言い訳に勉強しないのは絶対にダメです。
部活が忙しいのも、心身ともに疲れているのもわかりますが、部活が忙しければ忙しいほど勉強時間は限られています。
つらいかもしれませんが、今頑張らないと絶対に後悔します。
さらに、ここで仮に部活も勉強も頑張れたらその経験は絶対に今後に生きてきます。
常に危機感をもって頑張ってください!応援しています!
ということで本日は時間を有意義に使えている生徒を紹介したいと思います!
最初に紹介するのは、高3生のS,Sさんです!
彼女は今週の向上得点ランキングと受講ランキングで一位に輝いています。
聞いてみたところ、自宅受講などを駆使して時間を有効活用しているそうです。
すばらしいですね!
これからのさらなる活躍を期待しています!
続いて紹介するのは、高3生のI・Tくんです!
彼はサッカー部に所属しているのですが、今週の登校時間ランキングでは一位でした!
部活が終わったら校舎に登校し、オフの日にもしっかりと勉強を頑張っていて素晴らしいですね!
勉強時間は問題ないと思うので、あとは質の部分を追求すれば爆発的に成績は伸びると思います!
頑張ってください!
生徒の皆さん各々の最大の量・最高の質で勉強することでみなさんの成績が飛躍的に伸びることを期待しています!
最後に結果を出して、悔いのない受験生活を送れるように全力で頑張りましょう!
応援しています!
最後に今まで私と関わって頂いた生徒のみなさん、担任助手の皆さん
この2年間は一生忘れない充実したものになりました。
この経験を活かして、私もこれから頑張っていきたいと思います!
本当にありがとうございました!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽