ブログ
2019年 12月 19日 これからの勉強について
どうもみなさんこんにちは稲垣です
先日は最後の模試でしたね。
出来の方はどうだったでしょうか?
良かった人は決しておごらず、悪かった人も過度に落ち込まずに
これからも勉強を続けていきましょう。
そしてこれから勉強は大きく分けて二つの種類の勉強をしっかりと意識して行いましょう。
その勉強とは維持する勉強と伸ばす勉強のことです。
維持する勉強とはつまり単語や文法、千題テストの復習など今ある学力を低下させない為のものです、
また伸ばす学力とは今できないものを出来るようにするもの、
例を挙げるなら過去問や単元ジャンル別などがこれに当たります。
これからの勉強はこの割合というものが重要になっていきます。
どちらも少なすぎても多すぎてもいけません。
例えば維持する勉強を9割伸ばす勉強を1割程度毎日続けている場合はまず受かりません。
出来ることをやり続けているだけでは成長は見込めないし
そもそも一日にできる勉強の総量が上がりません。
また維持する勉強1割伸ばす勉強9割というのも良くないです。
そもそもの土台がなくなってしまうからです。
人は忘れる生き物である以上一度作った基礎という土台も時間が経てばどんどんと小さくなっていきます。
それをしっかり維持しその上に乗る
さらに発展した部分を養っていくためにも維持する勉強はまた不可欠なものなのです。
理想的な割合は維持する勉強と伸ばす勉強で3:7、もしくは4:6くらいの割合であると思います。
そしてさらに大切なのが一日にできる勉強の総量を増やしていくという事です。
割合が適当でもそもそもしている勉強が少なければ意味がありません。
一日の勉強量を増やすのはもちろん長い時間やるという事も大切ですが
同じ時間で人より多くやるという効率の面も非常に大切です。
しかしそこはトレーニングしかありません頑張りましょう。
この冬から勉強を頑張りたい君にオススメ!!
東進の冬期特別招待を活用して一緒に頑張っていきましょう!
申し込みは下の画像をクリック!!