ブログ
2017年 2月 9日 もうすぐ模試!効果的な学習方法は??
こんにちは!担任助手の河合です。
今日もたくさんの受験生が試験を終えて校舎に帰ってきています。そろそろ試験が続き、疲れが溜まってきている人もいるかもしれませんが…
あともう少し!今までの勉強で培ってきた根性と体力で乗り切りましょう!
私たちは、輝かしい笑顔で松戸校を卒業していく皆さんの姿を楽しみにしています。
何かあったらすぐにスタッフに声をかけて下さい!いつでも相談にのりますよ!
さて、高1・高2生に質問です。2/19(日)には何があるでしょうか??
正解は…第一回センター試験本番レベル模試があります。
では、模試前にどんな勉強をするのが良いのでしょうか?
①中途半端に残っている受講を終わらせる
受講は自分の知らない、あるいは分からない知識を効率良く学べるものです。せっかくなら、模試を受ける前に少しでも多くの知識を頭の中に入れときたいですよね。
普段は忙しくてあんまり受講が出来ないという方、疲れた部活帰りにも校舎に来て1コマ受講、あるいはいつもよりちょっと早起きて自宅受講学習で1コマ受講
この、ほんの少しの頑張りが、自信にもなり、周りとの差にもつながりますよ!
②残っている修了判定テストをSS判定にする
せっかく受講で蓄えた知識も定着させないと意味ないですよね。この定着を助けてくれるのが修了判定テストです。たくさんたまっている人も、大変だと思いますが復習をするいい機会だと思います。これを機に全部片づけてしまいましょう!
一度合格した修了判定テストをもう一度受け直して、復習をしてみるのも良いかもしれませんね!
③高速基礎マスターを進める&やり直す
マスターは英単語など、膨大な量の知識を素早く学習できる優れものです!
あと少しで修得or完修しそうという方、がんばって終わらせてしまいましょう!頑張った分だけそのまま点数にもつながりますよ!!
また、これも修判と同じように一度完全修得したものをやり直すのも効果的です。昔受かったものも今受けたら合格できますか?
ぜひ、スマホのアプリでもできるので隙間時間を有効に使って復習してください!
模試まで残り9日、それぞれ自分のやるべきことを明確にして頑張りましょう!
津田先生が担当している新高3生の「シャディカ」の皆さんが次の模試に向けて頑張る宣言をしてくれました。
皆、良い笑顔ですね!頑張ってください!!