ブログ
2015年 12月 28日 センターまでの勉強方法
こんにちは、芝田です。(千葉大学1年)
23日にセンター試験前最後の模試が終わりました。
ここからセンター試験本番までの勉強方法について話します。
1番大切なのは演習です。
模試をふまえて何が足りなかったのか感じられている今だからこそ
さらに演習が意味のあるものとなります。
1点でも多く取るためにはどうすればよいか。
自分で考えながら解きましょう。
①時間配分
②解き直し
これが全てです。
答えに悩んだときに考えすぎて時間が足りなくなっていませんか?
復習のとき答えを読んで納得して終わっていませんか?
文系科目は知識をノートに溜めていますか?
理系科目は実際に自力で解けるまで解き直せていますか?
二次試験の勉強も並行して進められていますか?
特に英語はセンター演習だけでは、英語のレベルが下がってしまいます。
数学Ⅲは微積の計算が全くできなくなってしまいます。
二次試験に悪影響が出ないようにしっかり並行して勉強しましょう。
自分自身数学も物理、化学もこの3週間で10点以上伸びました。
まだまだ伸びる絶対に。