ブログ
2017年 7月 6日 センター模試伸び率全校1位!!
こんにちは,1年生担任助手の濵島です!
気温も湿気も高く、気がめいるような天気のなか、松戸校に嬉しいニュースが飛び込んできました!!
高1,2の6月向上得点全国1位に続いて、、、
センター模試伸び率(2月~6月)1位!!
高1,2生だけでなく高3生の皆も頑張っている証拠です!
そこで、松戸校を全国1位に導いた3人の生徒にどんな勉強をしていたのか聞いてみました。
まずは英語の伸び率、校舎1位のO.Y.さんです。
英語の勉強法はやはり、まず音読です。正しい発音で音読をすることで、筆記の点数が伸びるだけでなく、リスニングの点数も伸びます。東進の講師もかなり強調して音読するように言っています!
次に、過去問演習講座センター対策という講座を使って行う、センターの大問別演習です。これは、東進独自のシステムで、東進模試の過去問が大問ごとに分かれていて自分の苦手な範囲を集中的に学習できるという便利なものです。自分も生徒時代に助けられた記憶があります。
次に、国語の伸び率、校舎1位のA.Mさんです。
国語の勉強法は、まず「今日のコラム」を毎日やること。今日のコラムは、ばらばらな順番で4つに分かれた短い文章の段落を正しく並び替えるという単純なものです。しかし、毎日継続することで、読解力が付き、成績アップにつながります。どうやって勉強したらいいか分からない」そんな声が多く聞かれる現代文ですが、こうした小さな積み重ねがこうした素晴らしい結果に結びついています。
次に、現代文の単語帳です。言うまでもなく、語彙力がなければ、文章の読解が出来ず点数も伸びません。どの教科もそうですが、基礎を疎かにしないことが大切なんです。
最後に音読です。特に古典の文章の音読をしていたそうです。音読をすることで、音で覚えることができ、より効果的な学習をすることが出来ます。当然、他の教科にも使える勉強法です。
最後の一人は数学の伸び率1位のK.K.君数学の勉強法はセンター問題よりも誘導が少ない問題を解くことです。ある程度基礎が固まってきたら、少し難しい問題に挑戦するのもいいかもしれません。
センターの問題を解くだけでなく少し難しい問題を解くことによって、大幅に成績アップできます。
これから夏休みになりより成績を伸ばすチャンスです!!
頑張りましょう!!
夏期特別招待講習の締切りまであと6日
1週間切りました!
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼