ブログ
2016年 8月 26日 センター試験直前の過ごし方Part1
こんにちは!松戸校担任助手の齋藤です!
8/26(日)のセンター試験本番レベル模試まであと3日に迫っております。
夏休みに蓄えた力を存分に発揮したいですよね…!
本番で実力を発揮するためには、試験直前の過ごし方はとても大切です。
今日と明日のブログは、私たち担任助手の受験生時代の試験直前の過ごし方を紹介していこうと思います。
↓↓↓今日の単語↓↓↓
①英語
英語に関していうと、夏休みは過去問演習等で長文を読む機会が多かったので、試験直前期はおろそかになっていた単語・熟語などの基礎を固め直しました。
また、センター過去問演習を制限時間75分に設定しておこない、本番で余裕をもって最後まで解ききれるように工夫しました。
②英語以外(特に暗記科目)
英語以外に関しては、とにかく「ヤマをはる」ことを意識しました。
試験直前に全部の分野を復習することは不可能です。
であれば、特定の分野に絞って、その分野が出題されたらどんな問題でも正解できるように準備しておくことが非常に有効になります。
仮にその分野が出題されなかったとしても、試験直前に本番を想定して詰め込んだ知識は絶対無駄にはなりません。
↑模試に向けて毎日朝7時に登校して頑張っている専大松戸高校のI.T君(左)
普段の勉強もある中で試験直前にできることは限られていますが、その中で最善の準備をしていきましょう!
夢を追うあなたを
松戸校は応援します!