ブログ
2017年 8月 10日 リスニング対策はこれで決まり!
こんにちは、筑波大学3年の齋藤です。
夏休みもそろそろ折り返し地点ですね…!
充実した日々を過ごせていますか?
↓さあ、今日も単語の問題に挑戦しよう!
私は先日、大学の授業の一環でスイス・オーストリアに2週間行ってきました。
農村に行ったり、氷河を見たり…
授業でこのような場所に連れていってもらえる環境に感謝です!
さて、ここで問題です。
私がこの期間中に、一番苦戦したのは次のうちどれでしょう???
①Listening
②Reading
③Speaking
④Writing
正解は、①Listeningです!!!!
メールや口頭で自分が何かを伝えたいときや、書いてある文字を読むときは、
考える時間があります。
だからこそ、困ったらその時間で検索すればわかることが多いのですが、
英語を聞き取らなければならない時は本当に困りました…!
(ホテルのルールを教えてもらうとき、電車のアナウンスなどなど)
日本で勉強しているときとは違って、
しゃべるスピードが速かったり、ドイツ語圏なので英語がなまっていたりなど…
正直何言っているか分からない時も何度かありました(^^;)
コミュニケーションを取りたいとき、情報を得たいとき、聴くチカラは本当に大切です!
センター試験でもリスニングが課せられていますが、この力はほんとうに将来役に立ちます!
だからみなさんにはしっかりと勉強を頑張ってほしいです(^^)
でも、リスニングってどうやって鍛えればいいの?
そんな みなさんのために、松戸校ではあるイベントが開催されました…
その名も、リスニング対策音読会です!!!
”話せる英語は聞こえる”
というキーワードを中心に、リスニングの対策法を伝授していただきました。
参加したみなさんは、ここで得たことをしっかりと実行するように!
私も一緒に頑張ります!
目指せ、全員満点!!!
頑張れ松戸校!
↓今日の単語の答えです!正解できましたか?
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼