ブログ
2019年 8月 17日 低学年の受講について
こんにちは!佐々木凜です!
八月も半分が過ぎ夏休みも残り15日ほどになりましたね。
高1・高2生の皆さん、受講は8月末修了ですが順調に進んでいますか?
部活の大会や遠征・留学などで忙しい毎日を過ごしていて、「夏休みは受講しなくていいや…」と思っている人もいるかもしれませんが、そんな皆さんに今日は“なぜ8月末に受講を完了しなければならないのか”をお話ししたいと思います。
まず東進では12月に学年が変わります。
高1であれば高2、高2であれば高3に切り替わります。
つまりその前までに今の学年のまとめができていなければいけないのです。
高3の夏は皆が頑張るし、早ければ9月ぐらいから新しい講座を受け始める人もいます。
そんなライバルに差をつけるためにもまずは受講を終わらせなければならないのです。
受講は基礎を作る上で核となるものです。
受講が終わっていないということはそもそも基礎がインプットしきれていないということですよね…
その状態のまま学年が上がってももちろん合格は近づきません。
夏休みなのでもちろん遊びに行ったりすると思いますが、遊んだ後に「1コマ受講して帰ろう!」という努力が出来るか出来ないかで合格可能性が変わってくると思います。
今日も朝から受講を頑張っているK・K君です!
今のうちから努力できる人間になって周りに差をつけましょう!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽