ブログ
2018年 7月 23日 低学年HR実施!!
みなさんこんにちは!
松戸校担任助手4年の君島です!
最近は本当に雨が降らず、暑い日が続いていますね。
室内は冷房が入っていて、寒暖差が激しいと思いますので、登校する人は体温調節ができる服装をして、体調を崩さないようにしましょう!
さてさて、昨日は低学年HRを行いました!
内容は主に以下4点!!
まず1点目は入試改革についてです!
新高1生が受けることになる共通テストでは英語の4技能試験が導入されることになり、
英検やTEAP、TOEICなどの9種類のテストが利用できることになります!!
なので、特に高1生は英検やTOEICに向けて、書く、読む、聞くだけではなく
英語を話す練習が必要になっていきます!
また、国語の共通テストでは大問の数が5個に増え、
記述式の問題が新たに導入されます!
記述の問題に向けての対策もしていきましょう!
2点目は学力の差は時間の差だということです!
学力の伸び率が急激に上がることはありません!
つまり、受験勉強は早く始めれば始めるほど有利だということです。
また、1年前に受けるセンター同日模試の結果と合格率にも
相関関係があり、難関大学を目指す上では
低学年からたくさん勉強することが大切です!
3点目は高速マスターと受講の必要性についてです!
前の2点で言った通り、合格のためには
低学年の内からの勉強が不可欠です。
そのためになにをすればいいのかというと、
確認テストや修了判定テストに1発で合格し、
受講やマスターを早期修了することです!!
松戸校では受講期限は8月末
高速マスターの例文を完全修得する期限は9月末
となっています!!
その期限を必ず守るようにしましょう!
4点目はなぜ受験するのかということについてです!
受験生になる前の今、
なんで受験をするのか、なんでその大学、学部を選んだのか
はっきり答えられるひとはどれぐらいいますか?
受験するうえで目的があるかないかは勉強の効率に
大きく関わってきます!
そこでまだ自分のやりたいことや行きたい学部が決まっていない人に
オススメのイベントがあります!
8/9と8/10に行われる大学学部研究会です!
大学の教授の方が実際に講義をして下さり
大学の授業が体験できるとても良い機会です!!
興味がある人は是非行ってみて下さい!!
今日のHRで聞いたことを、これからの学習に活かしていきましょう!
今日のHRに参加してくれたH.Tくんです!
頑張れ松戸校!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽