ブログ
2018年 10月 26日 全統の心得~数学編~
こんにちは!
担任助手1年の渡邊です!
全国統一テストまであと3日間になりました…!
今日も昨日、おとといに引き続き、全統の心得をお伝えしていきたいと思います。
今日はみんなが苦手としている数学編です!
センターの数学は計算量に対して時間制限が厳しいことで有名です。
そのため、事前の心構えや準備が点数に大きく関わってきます!
そこで、今回は数学を受ける前に意識しておくことを2つ紹介したいと思います!!!
1つ目は、解く順番をある程度決めておくことです!!
人によって単元ごとに得意不得意があります!
得意な単元を時間が足りなくて解けないのはもったいないです…
そこで事前に得意な大問は先に解くなど、順番を決めておきましょう!!
そうすることで、模試や本番の時も迷いなく問題に向かえるようになります!!
2つ目は解いている最中に気を付けるべきことで、わからない問題は飛ばす、ということです!
誰でも必ずわからない問題にあたるときはあります。
そのような問題があるとつい時間を忘れて問題に取り組みがちですが、
センター形式の数学ではその時間は命とりです。
そこで無駄に時間を浪費するならば、その問題は飛ばして次に行くべきです!
わからない問題があったら2分考えて、それでもわからなかったら次に進むなど事前に決めておきましょう!!
Y.Kくんは、今日数学の質問に来てくれました!!
皆さんも自分で考えてどうしてもわからなかったら、受付にいる担任助手に質問してみて下さい!!
全統まであと3日、頑張れ松戸校!!!
全国統一高校生テスト 10/28(日)
申込みは下をクリック!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽