ブログ
2019年 12月 24日 冬休みの登校量は?
こんにちは担任助手のディランです。
ついに24日になりましたね。
何気ない1日ですけどなぜだかこの日はソワソワしてしまいます
そんなクリスマスも過ぎればあっという間に大晦日が来て
さらには正月と年末年始はとっても濃度の濃い日々が続きます
僕はそんな年末年始が大好きで、年が変わる前には紙とペンを持って今年1年の自分ができるようになったことや、
来年できるようになりたいこと、やりたいこと、などを書き出して1年を振り返り
さらにはどう成長していくかを整理します。
そんな感じで僕は自分の人生の簡単なマネジメントをしています。皆さんもやってみてください
昨日から松戸校は冬休み開館をしていて、1/7までは冬休み開館中で8:30~21:45
1/1、1/2は10:00~18:00で開館しています!
そこで松戸校ではこの15日間の間にどれだけ登校したかを競うために登校ボードをつくりました!
仕組みとしては登校したら隣のマスに動かしていく形式で、最終的に合計登校日数がわかるようになっています。
冬休みの登校がなぜ大切かというと、冬休みは夏休みと違って、短いです
ので遊びたいと思う気持ちは強くなる、なおかつイベントだらけで楽しみにしている人も多いですよね
後はとっても寒いので家から出たくない、など勉強に励めない要因がいっぱいある状況でどれだけ自分を律して、
勉強と自分の時間を両立できるか
もしこの冬休みにそれができれば、この先もその意識が継続でき勉強量は圧倒的に向上するでしょう。
そこで松戸校では最低でも10日間は登校する目標を立てました
低学年の皆さんはこの冬休みを機に受験生化しましょう!
この冬から勉強を頑張りたい君にオススメ!!
東進の冬期特別招待を活用して一緒に頑張っていきましょう!
申し込みは下の画像をクリック!!
↓ ↓ ↓