ブログ
2018年 11月 7日 勉強の秋!!!
こんにちは!!
担任助手1年の渡邊です!
だんだんと秋も深まってきましたね!
自分はこれを書くまで11月は秋なのか…?という疑問がありましたが、ある生徒とある担任助手いわく、秋だそうです。
なので、11月は秋という認識で話を進めます。
秋はよく勉強の秋と言われます!
理由としては気候が穏やかであるということがあると思います!
そんな秋を最大限集中して自分のためになるものにしたいですよね!!
そこで今日は自分でできる勉強しやすい環境作りをするときに意識すべき事について話していきたいと思います!
①プリントや参考書の整理をしっかりする!!
実際に勉強をするときに、前にやった部分を思い出せない…などあると思います。
そんな時に、前にやったプリントや参考書がすぐに出てこないと、やる気もなくなるし、復習もスムーズにできなくなるなど、良くない事ばかりです!
逆にプリントがすぐ出てくればモチベーションを保ちながら勉強することが出来ます!!
②タイマーをセットする!
時間を決めずになんとなく勉強していると、ほぼ100%の確率でだらだらした勉強になってしまいます!!
時間を設定すれば、それまでにやらなければならないという意識も生まれ、集中力を上げることが出来ます!!
③計画をしっかり立てる!!
毎日行き当たりばったりの学習をしていてはやる気は出てきません!
しっかり計画を立てると、その勉強を今日はやるという覚悟も決まり、また今日何をやるかを考える時間のせいでやる気がなくなるということもなくなります!!
一昨日修学旅行から帰ってきたK.Sくんはこの3つを守って勉強の秋を全力でやりきる宣言をしました!!
皆さんもこれらを意識して、勉強の秋を全力でやり切り、勉強の習慣をつけていきましょう!!
頑張れ松戸校!!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽