ブログ
2018年 9月 4日 友の支え。
こんにちは!松戸校担任助手2年の白田です!!
今日は台風の予報なので外出をするときは気をつけてください!!
今回は『友の支え』ということでGMの大切さについて書こうかなと思います!!
まず「GM」とはどういうものか、改めて説明します!!
「GM」とは担任助手と生徒数名で行う週1のミィーティングのことです!!
このミィーティングでは、
週間受講数や週間登校日数、日々の勉強の進捗状況について確認します。
そんなの個人でやればいいじゃないですか~と思う方もいるかもしれませんが
集団で行うのには意味があるんです!!
その理由は。。。
同じ東進生として、同じグループのメンバーとして
互いに切磋琢磨し合える関係になってもらいたいからです!!
僕が受験生の時も、常に仲間の存在があったことで
大学に対するモチベーションを維持できたし、
精神的に辛くなってしまった時も
友の存在のおかげで乗り越えられたと思います。
それぐらい「受験勉強」において、友達の存在というのは偉大だと思います。
そしてそれが「受験は団体戦」と言われている最大の理由でもあります。
おそらく、仲間の存在というのは「受験勉強」だけに関わらず
その先の人生においても大切な存在だと思います。
それを受験を通して皆さんには感じてほしいと思っています!!
そして、東進でその役割を担っているのが・・・
そうです。グループのメンバーというわけです!
第一志望合格という共通の目標、それを共に目指していくGMの仲間。
夏休みも終わり、センター試験本番まで残り140日切りました!!
勉強の悩み、学校の悩みは一人で抱え込まず仲間たちに話してみて下さい!!
競い合い、支え合い、全員で第一志望合格を掴み取りましょう!!
今回は遠藤先生のGMの様子を紹介します!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。