ブログ
2019年 8月 21日 受検勉強をはじめたきっかけ~飯塚編~
こんにちは!担任助手2年の飯塚友香です。
8月も残り10日ほどになりましたが夏休みの宿題は終わりましたか?
私は高校時代いつも31日まで残して辛い思いをしていたので、
皆さんはなるべく早めに終わらせましょう!(笑)
さて、担任助手が受験勉強をはじめたきっかけを話していますね!
今回は飯塚編です。
私が本格的に受験勉強を始めたのは、高2の春休みと遅い方だと思います。
私は高校生時代の多くの時間を強豪校とかではないですが、
ずっと部活に割いてきました。
もちろん受験勉強を早めに始めないといけないことや、
自分が相当頑張らないと志望校に届かないとわかってはいました。
ただ、自分が部活以上に勉強が頑張れる気ができなくてずっと受験勉強から逃げ続けていました。
そんな私が受験勉強を本気で始めようと思えたきっかけは部活の仲間のおかげです。
高3に近付くにつれ大学について考えることが多くなり、
部活の仲間と大学の進路について話すことが多くなりました。
その時に大学も学部も決められていない子から、
「夢が決まってると進路を決めやすくて羨ましい。自分は何もやりたいことが見つけられてないから受験のスタートラインにも立ててない。」
という風に言われました。
この言葉を聞いて、自分はやりたいことがあるのに勉強しないで
夢を叶える可能性を自分で狭めてると思い、受験勉強を始めようと決意しました。
そんな時に、部活の仲間に1人が東進の招待講習を受けていて話を聞いたところ、
勉強が始めて楽しいと思える予備校と言われました。
東進が映像授業で、自分にあったペースで進められるというのは知っていましたが、
授業についてはどこの予備校も変わらないと思っていたので、半信半疑で招待講習を体験しました。
私が体験したのは、古文の吉野先生と英語の今井先生でした。
どちらの先生も面白いのにわかりやすくて、とても衝撃を受けました。
また東進の雰囲気が明るくてなじみやすかったので、
東進で受験勉強を始めました。
結果的に大学は第一志望校には合格できず早く受験勉強を始めればよかったという後悔はありますが、
それでも将来の夢には近い大学に行くことができました。
受験勉強を始めるきっかけは人によって違うと思いますが、
皆さんには後悔のないよう受験勉強を頑張ってほしいと思っています。
たとえ始めるタイミングが遅くても、一生懸命努力すれば
努力は報われると思います。
松戸校から全力でサポートするので、一緒に受験勉強に向けて頑張りましょう!
松戸校で行われたドリーム・キャンプに参加してくれたA・Mさんです!
東進ハイスクールでは
1日体験・個別相談を行っています
実際に授業を受けてみたい!
受験についてもっと知りたい!
とういう方は、
松戸校にTELまたは
下のバナーをクリックしてください
▽▼お申込みは体験授業のバナーをクリック▼