ブログ
2016年 3月 5日 受験勉強、春休みが一番重要なのはどうして?
東進ハイスクール松戸校の齋藤です!
今日は私の母校である専修大学松戸高校の卒業式でした。
卒業したときのことを、遠い昔のように思います(笑)
次の専松を引っ張っていく新高3生として松戸校で努力している生徒をご紹介します!
テスト期間の今週、受験勉強とテスト勉強を両立し、週間ランキングに2部門(高速基礎マスタートレーニング数・受講コマ数)入りました!
T.Mさん(新高3生)です♪
テスト期間にも「受験勉強」をしっかり進めていて素晴らしいです!!
さてさて、皆さんご存知かとは思いますが、受験勉強には「期限」があります。
それは大学入試の試験日です。
その日の試験開始時間までに、
ほかの受験生よりもいい点数を取れるように勉強しなければなりません。
よく「夏は受験の天王山」と言われますが、
夏は皆頑張る→学習時間に差がつかない。
つまりこの春休みに勉強しないと差をつけられません!!
いよいよ受験まで1年を切った新高3生は、
まず学習時間を受験生レベルに増やすことから始めましょう。
(下図を参考にしてみてください!)
また、春休みといえば、
自分は高校受験に失敗し、高校入学したと同時に担任の先生から、
「中高一貫校の生徒はもう受験勉強を始めているぞ。」
と言われ焦って勉強を始めたことを覚えています。
新高1・2生の皆さん、
叶えたい夢・行きたい大学があるなら今始めましょう。
東進ハイスクール松戸校は
春休みに頑張る全ての高校生を応援しています。