ブログ
2019年 8月 18日 受験勉強をはじめたきっかけ~友近編~
こんにちは!
担任助手1年の友近です!!
8月も中盤になってきましたね!
宿題や受験勉強の進み具合はどんな感じですか?
休館日もあり、すこしたるんでいる時期だと思いますが、
しっかりとメリハリをつけて頑張っていきましょう!!
では今日の本題に行きたいと思います!
今日は“受験勉強を始めたきっかけ”について話していきたいと思います!
私が受験勉強を始めたのは高1の冬休み。そのきっかけは“周りの友達のほとんどが受験勉強を始めていたこと”でした!
私は中学受験だったため、中高一貫でした。なので高校受験はありませんでした。
そんな中、私の周りの子たちが中学時代から塾に通い出したときはとても驚き、
そして〝なんで中学受験おわったばっかりなのに?″という疑問が浮かんでいました。
また、親も〝私立に入ったわけだし、何で今から塾通う必要があるのか?″
という立ち位置だったため、
この時はまだ危機感を感じることなく、塾に通うのは高校2年の終わりくらいでいいやと思いながら
優雅に中学生活を送っていきました。
しかし、高校生になり周りを見渡すと、塾に通っている子ばかりになり、そして勉強面もだんだん難しくなり、速くなり、ついていくのに苦労するようになりました。
それは先生方も塾に行っていること前提で授業を行うようになったからです。
特に苦戦したのが理系志望だったこともあり、数学でした...。
そんなときに東進の無料で受けることのできる全国統一テストの話があがり、
今の自分の位置をしっかりと見て現実をみてみようと思い受けることにしました!
そこで自分の弱点となる教科、強みとなる教科を冷静に見ることができ、また東進の方針が自分に合っている事を実感しました。
というのも、私は部活ガチ勢だったので、塾理由に休んだり、途中で抜けたりしたくなかったため、自分の好きな時間に、受講を受けれるという事に魅力を感じました!!
加えて、しっかりと私の話を聞いて、寄り添って、一緒に頑張ってくれる担任助手の先生方、
テスト期間や休みの日に自習室として使える便利さ、家からの近さに惹かれました。
つまり大きく分けて2つの事!
1.周りの友達の影響
2.東進の魅力
がきっかけとなり、私は受験勉強を東進で始めました!!!
皆さんも“なぜ自分が受験勉強を始めたのか”しっかりと初心にかえって頑張っていきましょう!!!
朝から頑張っている高1のK君、O君です!
頑張れ松戸校!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽