ブログ
2016年 2月 14日 受験期を振り返って。
こんにちは。担任助手の森です。
今日は、午前中雨や強風に見舞われ電車の遅延等もあったようです。
受験で心にゆとりを持って受けるにはこういったことも前日から調べて行動すると良いです!
ということで、受験生の生活を自分のものを紹介したいと思います。
去年の今頃は、センター試験の結果発表があったり第一志望の受験がそろそろ終わってきたりして、緊張感が溢れていました。
自分は、東京理科大学と早稲田大学が第一志望でした。
先に、東京理科大学の入試が終了していて、早稲田大学の対策を実施していました。
ちなみにこの時に自分は、すべての受験がうまくいっていたわけではなかったので、焦りが常にありました。
この時期は、やることを明確にできていなかったので過去問演習をとりあえずやっていただけでした。
見てわかる通り、なかなか計画性がないですよね。
今の新高校1,2,3年生はこれからしっかりと計画性を持って行動すれば最後まで努力し続けられます。
しかも、計画性をもって頑張れば効率よく勉強を進められます。
今まで、東進に通っている人は週間予定シートなどを用いて計画をたてていますよね。
これは、これから勉強を進めていくうえで重要になります。
絶対に自分の計画にプライドを持って実行するようにしてください!!
必ず成果は出てきます!!
頑張れ松戸校!