ブログ
2015年 11月 22日 合格設計図を守ろう!
こんにちは。担任助手の森です。
最近は、季節の変わり目ということで非常に気温の変化の大きい時期になりましたね。
今の時期からは、風邪やインフルエンザ等の感染症の罹患率が高くなるので、受験生の人だけでなく高校1,2年生の人も気を付けてください!
そこでなのですが、これからの時期は合格設計図が体調不良でずれるということが多くなりがちな時期になります。
そこで、今日から合格設計図をより意識して勉強を進めていってみてください。
合格設計図とは、受講や高速基礎マスター(単語熟語の暗記をするシステム)のペースを書いたもので、第一志望合格のために自分で考えたものです。
合格設計図は、多くの生徒は合格設計図作成会で自分の合格設計図を作成しています。
合格設計図は合格するために必要な最低ラインになります。
合格設計図より早く計画的に完璧に実施すれば合格に近づくと思います。
もし、遅れてしまっている人やぎりぎりのペースで進めていっている人は、余裕を持てるように頑張ってください。
そのうえで、これからの時期は1日に複数コマの受講をするようにしてみてください。
時間効率も学習効率も格段に上昇します。
ぜひ、やってみてください!!
明日も休日です。今日はできなくても明日からやってみてください。
松戸校のみんな頑張れ!!