ブログ
2018年 9月 20日 君は担任助手を倒せるか?~酒井編~
こんにちは!
突然ですが、あなたのライバルは誰ですか??
その人は自分よりも”強い”人ですか?
もし自分を成長させたいなら、自分よりも強い人をライバルにして、
その人を超えていけたらいいですよね(^^)
特に大学受験は、全国との戦いです。
定員が限られている分、必ず周りの人に勝つことが必要になります。
そんな中、来る10月28日に全国統一高校生テストが開催されます!!!
この模試は、受験生のみなさんが大学受験合格にむけて「成績を伸ばす」模試になるよう、
誰もが受験できるように、全国1000カ所以上の会場で無料で開催されてきました!
数々の先輩もこの模試に挑戦し、自分の実力を試してきたんです。
(もちろん私も受けました!!)
この模試で、自分より強い人を倒せるか?
という挑戦をすることで、
自分ひとりで勉強するよりも、もっともっと成長できるんじゃないかと思います。
そこで!今日は、みんなのライバルとなるであろう”強い”人の候補として、
北里大学医療衛生学部に現役で合格した酒井直人担任助手の成績を公開します✿
高3生の10月に、このような結果を残した酒井先生に、インタビューをしてきました!
Q1.毎日の勉強時間はどのくらい?
7時間
(学校の昼休み 30分:東進 6時間 : 帰宅後30分)
Q2.1ヶ月間はどんな勉強をしてた?
全国統一高校生テスト1か月前
・受講
・センター試験の大問分野別演習
全国統一高校生テスト2週間前
・大問分野別演習で間違えた分野を、2~3回繰り返し復習
全国統一高校生テスト3日前
・大門分野別演習を第1~6問まで通す
(模試と同じ時間配分で演習していました。)
Q3.模試当日に気を付けていたことは?
・テスト開始直後から頭をフル回転させるために、朝から英語の音読・数学の問題演習
・時間配分を守るため、各大問にかける時間を事前に決め、
試験開始と同時に冊子にタイムスケジュールを書くようにしていました。
Q4.まとめ
僕が昨年を振り返って、この時期大切にしてほしいキーワードは、
戦略 × 復習
です。
9、10月はやるべきことがたくさんありすぎて、迷うことも多いですが、
だからこそ自分に足りないものを見極めて、戦略を立てていってください!
また僕は、できなかった分野の復習を繰り返しやることで成績が伸びました。
焦らず一歩一歩、進んでいきましょう!
Q5.最後に一言
I can accept failure, but I can’t accept not trying.
インタビューは以上です!
酒井先生から、挑戦することの大切さが伝わってくるアツイメッセージもありましたね。
みなさん、ぜひ酒井先生に挑戦し、このインタビューを生かして倒しちゃってくださいね!!
そしてもしすでにライバルがいる人は、一緒に全国統一高校生テストを受けて対決してみては?!
この模試をきっかけに、みんながライバルを超えられるよう、そして自分を成長させられるよう応援しています(^^)
さて明日は、引き続き一橋大学商学部の渡邊担任助手編になります。お楽しみに♪
頑張れ、松戸校!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。