ブログ
2016年 8月 13日 地方創生in福井!
こんにちは!担任助手の渡部です!
まずは今日の単語!
今日のテーマは地方創生in福井です!
・地方創生in福井とは?
地方創生in福井とは、
「学力日本都道府県No.1」「県民幸福度日本No.1」
など輝かしい実績をもつ福井県に東進の生徒を派遣し、
お互いに刺激を受け成長をしようというプログラムです!
しかもこれは希望者が全員参加できるものではなく、
東進の中から選ばれたメンバーしか参加することができないのですが...
松戸校からは高校1年のW.R君、高校2年のM.Cさんが参加しました!
↑写真はW.R君と影田担任助手
お二人に参加した感想を聞いてみました!
影田:M.Cさん!福井に着いてからはどのような活動をしたのですか?
M.Cさん:初日は福井県にある火力発電所や原子力発電所を巡ったり
福井県に関する講義を受けたりと”福井県を知る”活動をして、
二日目以降はグループで「福井県をさらに活性化させるためにはどうすればいいのか」
という大きなテーマを話し合いました!
影田:おお、テーマが大きいですね!最終的にどのような意見にまとまったのですか?
M.Cさん:私たちのグループは「福井といったらコレ!」を見つけよう!
という意見にまとまって、最後に発表もしました!
最初は県外の人に対してのアクションを意識して議論を進めていたのですが、
”福井県”を盛り上げるためには福井県民の方々にもアクションが起こせるような
モノがあればいいな。と思ってこの意見にまとまったんです!
影田:素晴らしい。の一言ですね。「県内外関係なくアクションが起こせるように」
という観点がいい!楽しかったですか?
M.Cさん:はい!とっても!楽しく有意義な三日間でした!
影田:よかったです!今日はわざわざありがとう!
続いてW.R君にインタビューしたいと思います!
W.R君は高校1年生ながら高校2年生や高校3年生もいるグループの
グループ長としてグループを引っ張っていたそうです!
その頑張りは周りにも影響を与え、今回のプログラムメンバーの中でも彼は有名人だったそうです。(M.Cさん談)
影田:今回はグループ長としてみんなを引っ張ったと思うのですがその中で得られたものはありますか?
W.R君:得られるものしか有りませんでした。
グループ長としての活動や講義を通して「リーダーとは」が分かりました。
皆を引っ張るためのマインドが掴めたと思います。
影田:良いですね。得られてきてますね。
W.R君:はい!この経験をこれからも大切に頑張っていきたいです!
影田:頑張ってね。期待しています!
インタビューを通して2人ともに
いろいろなことを感じ、考え、発信し、成長した三日間であったのだなと感じました。
まだまだたくさんのことを聴き、
感銘を受けたのですがとても長くなってしまうので割愛させてもらいます。(ふたりともごめんね。)
もっと話が聞きたい!というあなたに!
8/21(日)18:00~
地方創生in福井の報告会を開催します!
興味がある松戸校生は是非参加してください!
最後に今日の単語の答えを発表します!
ではまた明日!
夢を追うあなたを
松戸校は応援します!