ブログ
2017年 5月 8日 大学学部紹介パート1!~東京理科大編~
こんにちは!
この前実験で着用する白衣が割烹着にしか見えないと言われ、ショックを受けている西田です(笑)
さて!ここからは大学学部研究会 in Springにちなみ、担任助手が通っている大学・学部の紹介をしていきます。
今回のパート1は私の通っている「東京理科大学 理工学部 応用生物科学科編」です!
東京理科大学には理学部・工学部・薬学部・理工学部・基礎工学部・経営学部と総合理系大学の名のもと多くの学部があります。
理科大に限らず様々な学部が違った特色を持っているので、学部を絞るときにはしっかり調べたいですね。
ちなみに私の学科のメイン、応用生物科学は学問としての歴史は浅く、研究領域は理・工・農・医・薬など広く分布しています。
私は医療系や農学系に興味があり、そこに関連ある研究をしたかったので、研究領域の幅が広いことは学科を決めるきっかけになりました。
そして!
私の通う学部学科は教養科目はもちろん、1年から専門科目を深く学びます。
1年の前期から週1で1日実験DAYがあり、実際に自分で手を動かして実験経験を積むことができます!
↑この前の実験での写真です。植物実験をしました!
白衣を着用し顕微鏡をのぞいたり…試験管を振って反応を起こしたり…自分の興味あることを勉強できるのは、本当に楽しいです。
私は今のところ白衣を着こなせていないらしいですが…(前文参照)
これからかっこよく白衣を着用していく予定です!(笑)
また、女子校出身者必見!!
理系学部にしては女子学生の比率が比較的高いことも学科の特色の一つです。
↑大学学部研究会の作文を早くも提出してくれたT・Mさん
学んだことをすぐにアウトプットすることは素晴らしいですね!
みなさんも自分が気になる大学、行きたい大学について調べてみましょう。
色々な発見があるはずです!
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼
東進は部活を頑張る君を全力で応援します!
▽▼勉強も、部活も、両方本気の高3生はコチラをクリック▼▽