ブログ
2019年 7月 13日 大学紹介~国際基督大学編~
みなさんこんにちは!
担任助手1年の友近 萌奈美です!!
今日も引き続き大学紹介をしていきたいと思います!
みなさんは国際基督大学、通称ICUという大学を知っていますか???
知っている人も、きっと通称の方が馴染み深いことでしょう!!
よく集中治療室(Intensive Care Unit)といじられたりします!!!!
話戻って今回はそんな、私の通っている、今まで紹介してきた学校と少し違うICUについて紹介していきます!
ICUは1949年に日米の教会・教育関係者が、静岡県御殿場市のYMCA東山荘に集い、大学の基礎構想を審議し、リベラルアーツ教育の実績、キリスト教精神の目的を持ち、新しい大学の形を目指して正式に創立されました。1953年に献学し、日英両語を使うバイリンガルの学生を育成、幅広い教養教育に重きをおくという当時の日本の大学と全く趣旨が異なる方針に基づくものでした。
つまり考え方や方向性が新し目の学校ということです!!
ここでICU特有の特徴、つまり私のオススメポイントとして、大きく3つに分けて説明していきたいと思います!
①ICUは1学部(教養学部)、1学科(アーツ・サイエンス学科)のみ!!!!
話題のリベラルアーツ教育の実施!!!!!
今まで他の担任助手が紹介してきた大学には何個も学部、学科がありそれぞれの学部、学科で一つのことに特化してやっていることが多かったのではないでしょうか?
しかし、ICUでは1学部、1学科であるため全生徒が同じ大学内にいます!そして1・2年の間は教養学部という名の通り、幅広い分野から好きな分野を好きなように選ぶことができます!
つまり!!まだはっきり将来の夢や将来やりたいことが決まってなくても、新たに発見できる場が用意されているのです!!
1・2年生で土台となる幅広い基礎知識をつけてから、自分の特に学びたいことをより深く3年生以降に学べ、特化していく!!!
これはICUでだからこそできることだと思います!
②ICUは多様性!!!!
ICUにはバックグラウンドが違う人、つまり個性溢れる人がたくさんいます!入学して感じたことは何と言っても、帰国の人や外国の人がたくさんいることです!
そもそも4月入学と9月入学というのがあるため先輩なんだかよくわからず、加えて1年以上の留学経験のある人が多いため同期に1つ上などはゴロゴロいます!!!
そして本当にバイリンガルで日本語、英語が学校内で混ざっています!みんなちがっていてみんないいってこういうことなんだなと思いました!
こんなにも毎日が新しいことばかりな学校はICUくらいではないのかなと思います!!!
③ICUは環境が揃っている!!!
まずは言わずとも留学制度の充実さ!そして少人数での授業!(特に1・2年の英語のクラス!!)さらに四季折々の自然の素晴らしさ!何と言っても人の良さ!
私立ということもあり、有名校との提携も多く!質の良い授業!何と言っても東京の田舎にあることで気取りすぎないアットホームな雰囲気!!
本当に春学期通ってみて改めてこんなにも雰囲気の良い学校に出会えて幸せだと思ってます!
このように私が志望校を決めたきっかけはオープンキャンパスでの雰囲気です!!ちなみに今年は7/20,8/10,8/17にあります!是非来てください!!お待ちしています!
そしてもし、ICUに興味をもってくれたそこのあなた!!!後悔だけはさせない自信があります!!少しも興味持ってくれたら嬉しいです!!!!いつでも気になったら質問きてください!!!
頑張れ松戸校!
今日は、センター過去問演習を頑張るH・Mくんを紹介します。
夏期特別招待講習
申込み日によって
受けられる講座数が異なります。
7/19までのお申込…3講座
7/31までのお申込…2講座
を無料招待します!!
お申込はお早めをおすすめします!
GOOD NEWS!!
そして他にも、
下の講座が無料で受けられます。
※部活生招待講習
3年生対象(1講座無料招待)
東進の雰囲気をつかめるだけでなく、
一流講師の授業で知識も身につきます!
気になった方は
下のバナーから申込み可能です! ▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽