ブログ
2018年 2月 27日 定期テスト期間の勉強のすゝめ
こんにちは!東進ハイスクール松戸校担任助手の君島です!
ブログには本当に久しぶりの登場となってしまいました!!
昨日、今日で国公立大学の前期試験がありました。
受験した皆さんはどうでしたか?
受験生にとって今の時期は決断が迫られる時期だと思います。
大学の4年間ないしは6年間は自分自身を形成する大事な時間だと思います。
大学の勉強だけではなく、アルバイトや、ボランティアなど様々な場面で自分自身を成長させてくれます。
そのため、あとから後悔しない選択をしてください!
さてさて、受験生以外の皆さんはそろそろ定期テストが始まりますね。
定期テストがあるからといって、受講や高速基礎マスターに手を付けないというのは東進生としてちょっといけませんよね?(笑)
松戸校には定期テスト期間にも関わらず、普段と変わらず受講をしている生徒がいます!
薬園台高校のS.Aさんです!
もう始まっている人もいるかもしれませんが、今日は定期テスト期間の勉強法を2つお伝えしたいと思います!
1つ目!
部活生は部活をやっていた時間に定期テスト勉強すべし。
部活生の人は、定期テスト期間に入るということは、普段部活をやっていた時間が自由な時間になると思います。
そしたら、その普段部活をしていた時間を定期テスト勉強に変えてみると、受講ペースは落とさず、定期テスト勉強もできるようになります。
2つ目!
休日は1限に受講予約を入れるべし。
定期テスト期間に入ると、休日の朝ゆっくりしてしまう自分がいませんか?
その時間があるという考えが定期テスト期間は大きな敵となります。
いつも部活で朝早いから午前中はゆっくりしようという考えはすぐに捨てましょう。
時間がもったいないです。
そういう生活をしないために、休日は東進の一番早い時限に受講予約を入れ、その後は一日みっちり定期テスト勉強に当てましょう。
そうすると、わからないところはすぐに担任助手に質問できるし、もったいない時間を勉強時間に変えることができますね!
是非実践してみてください!
いや、実践しましょう!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽