ブログ
2016年 5月 22日 成功の鍵は・・・??
本日、センター過去問演習説明会が開催されました!!
センター過去問演習講座とは、
センター10年分の過去問とセンターを大問分野別に演習できる講座のことです。
私が受験生のときは、なんとセンターを使わないつもりだった私でもこの講座で演習していました!!
どういう事だ??と思う人がいるかもしれませんが、
センターは受験においてとても基礎の部分であります。
ですから、センターが出来なければ二次対策なんてもってのほかなのです。
逆に、センターができるようになれば
受験に必要な基礎的学力はもっているということになるのです!!
そこで基礎をおさえようというのがセンター過去問演習なのです・・・!!
(センター過去問演習説明会の様子)
そんななか、一足先にセンター過去問演習をはじめていた人がいました!
T・M さん(専修大学松戸高校)
みなさんもT・Mさんにつづいて、どんどんはじめちゃいましょう!!
受検において私が大切だなと思うことは、
自分で自分を管理するということです。
先ほどのセンター過去問演習もそうですが、ただがむしゃらに勉強するのではなく
自分で計画をたてて、実行するということが、成功の鍵となるのです!!
See→Plan→Do
聞いたことあるでしょうか??
①See 模試など自分の現状を把握する
②Plan 問題点を解決していくなは、これからどうすればいいのか予定をたてる
③Do たてた計画を実行する
まずはこの See→Plan→Do のサイクルを作りましょう!!
実はこの方法、古くから使われている戦術にとても似ているのです。
ということは、自然と人が物事を成し遂げようとするときに
不可欠な3つの流れなのです。
さらに本日、
新しい校舎長の 松尾俊輝先生 の自己紹介がありました!!
宣材写真が別人だと思うのは、私だけじゃないといいんですが・・・
新しい校舎長をよろしくお願いします!!