ブログ
2018年 3月 1日 最大の努力をしていますか??
こんにちは!!松戸校担任助手1年の鈴木秀昂です!!
ブログに登場したのは久々ですね!!
今日も松戸校には、受験生の嬉しい報告がたくさんきています!
詳しくは、↑上のバナー↑をチェックしてみてください!
もう3月になってしまい、2018年ももう2か月もたってしまいました・・・
とくに受験生にとってはこの2か月間というのはあっという間に過ぎていったのではないでしょうか。
受験が終わった人は、大学で自分が何をしたいか、ということについて改めて深く考えてみるといいかもしれません。
そして、まだ受験が終わっていない人へ
ここからの受験勉強は、気持ちの面が非常に重要になってくると思います。
そして、その大学に行きたい、という強い気持ちを持っている人こそが乗り越えられるものです。
後期試験でも最後まであきらめないで頑張りましょう!!最後まで全力でサポートしていますよ!!
さて今日のブログは、主に新高1生、新高2生に向けてお話ししたいと思います!!
皆さんは、東進でどのような勉強習慣を身に着けているでしょうか・・・
「マスター」、「受講」、「東進模試の勉強」などいろいろありますが、その中で
「受講1コマ終わったら、東進での勉強は終わり」という人はいないでしょうか・・・?
受講に限らず、「今日やらないといけないこと(学校の課題など)が終わったら帰る」、なんて人もいないでしょうか・・・?
実はそれは非常にもったいないことです!!!
なぜ、高3生になってからじゃ遅いのか、それは高3生から受験勉強を始めても、他の受験生と差をつけることが難しいからです。
私自身もそれは受験期を通して実感したことでもあります。高3の時期は皆、第1志望校に合格するべく必死の思いで勉強します。
まだ受験が直近でない今だからこそ、まずは、勉強量を出来るだけ確保して高3生になった時に、センターや二次試験の演習にすんなりと入れることが理想的です。
まだ高1だから・・・、まだ高2だから・・・、ではなく
高1、高2だからこそ今のうちに基礎を完璧に固める、という気持ちでいきましょう!!
我々担任助手も勉強の悩みがある時はいくらでも相談にのりますよ!!
せっかく、東進という勉強できる環境にいるので、今日やらないといけないこと+αで、
どんどん受講やマスターを進めていってください!!!
今日は最後に定期試験間近であるにも関わらず、受講を2コマ進めたG・Mさんを紹介します!!
勉強は自分で求めれば求めるほど、やれることはたくさん見つかるはずです。
新高3生も気を引き締めて、これからの勉強に取り組みましょう!
頑張れ松戸校!!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽