ブログ
2019年 2月 26日 1人で、努力し続けられますか??
こんにちは、担任助手1年の遠藤です!
昨日は国立大学の入試1日目でしたね。
みなさん1年間やってきたことは発揮できましたか?
明日がある人は明日も頑張ってください!!
私立志望の人は受験が終わっている人もいると思います。
そんな生徒と受験の振り返りの話をしているといくつか共通して言うことがあります。
その中の一つに友達、ライバルの存在の大切さがあります。
自分1人では、ここまで頑張れなかった、一緒に頑張る友達がいたから、競い合うライバルがいたから最後まで努力し続けられた。
そう話してくれる生徒が多くいました。
実際、東進のグループミーティング内の友達と、東進に通う学校の友達と切磋琢磨する事で成績が伸びた生徒は数多くいました。
受験は試験を受け、合格を掴みとるのは自分です。しかし、それまでの勉強の過程は1人ではありません。
一緒に努力する仲間が多ければ、多いほど自分も頑張ることができます。
逆に、自分の周りの友達が努力をしていなければどうでしょうか?
流されずに、頑張れるでしょうか?
頑張れたとしても自分の努力量が増えることはあまりないと思います。
ライバルと切磋琢磨して、自分も友達も一人でいるより努力できる環境
と
自分一人で頑張り続けるだけの環境
どちらの方が良いですか?
自分の周りの環境は自分で変えられます。
あなたのまわりの人は努力していますか??
自分のライバルを、共に頑張る仲間を自分で見つけてみてください!
頑張りたい!でもどうすれば?
そんな友達がいたら、、、
是非1度、一緒に松戸校に足を運んでみてください!
いつでも、お待ちしております!!
☆校舎お知らせより2019年松戸校合格実績も随時更新中☆
次は君の番だ!!
新年度特別招待講習
実施中!!
3講座(最大90分×15コマ)
授業が無料体験できる!!
▽▼お申込みは下のバナーをクリック▼▽
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。