ブログ
2018年 2月 22日 松戸校に志田先生がやってきた!!
こんにちは!担任助手1年の小武家です!
今日は2月22日、「猫の日」らしいです
「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」の語呂合わせで
全国の愛猫家からの公募で決まったそうです!
他にも語呂合わせで「食器洗い乾燥機の日」でもあるそうです
食器洗いにより食後に時間ができて夫婦団らんできることから
「ふう(2)ふ(2)にっ(2)こり」で今日になったらしいです笑
松戸校では昨日ビックイベントが行われました!
志田晶先生特別公開授業
です★
ちなみに公開授業とはいつもの映像で見ている先生が
実際に校舎に来て下さり授業をしてくださるイベントです!
今回の公開授業の志田晶先生は東進の講師陣の中でも
難関大への逆転合格を目指すたくさんの生徒から絶大な支持と人気を得ています!
そんな志田晶先生が松戸校に来て下さり授業をしてくれました。
私も生徒時代に受講していたこともありとても楽しみにしていました!
実際に受けてきたので志田先生が授業内でお話しされていたことを
少し紹介したいと思います☻
みなさんの中に
「Σやベクトルなどって社会に出てから使わないでしょ?」
「数学って将来必要じゃなくない?」
「受験のために数学はやっているだけ」
と思っている人いたりしませんか?
私も思っていたころがありました。
でもそれは違います。
数学とは記号のことではなく
「記号などを使って行う頭の訓練のこと」
を言うと志田先生がおっしゃっていました。
わからないものを考えてわかるに変えるという訓練をし
その経験を積んだ人が理解でき数学ができるようになる
という先生の言葉が特に印象に残っています
今日授業に参加した人の感想では
「数学はやっぱり面白いものと再確認できた」
「志田先生の話を聞き今までの数学の考え方とは違う考えを持つことができて嬉しかった」
「なぜそのような考え方に至るのか証明も交えて説明してくださったので理解しやすかった」
「数学への興味ややる気がすごく変わった」
などがありました★
志田先生の数学への考え方などが多く知れた今回の公開授業は
とても貴重なものでした!
そんな公開授業を成功させるために頑張ってくれた実行委員のメンバーです!
今までもブログで紹介してきましたが、
校舎に貼ってあったポスターなど気づきましたか?
次回参加したいという人がいたらぜひ担任助手まで☻
新年度特別招待講習もまだまだ申込み受け付けています!
始めるなら早い方が絶対に良い!!
今このブログを読んでいる君!私たちと一緒に頑張ってみませんか?
申込みお待ちしています✿
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽