ブログ
2018年 11月 5日 模試の復習法 社会編!!
こんにちは!松戸校担任助手1年の小森です!
今回のブログテーマは昨日一昨日に引き続き模試の復習方法についてです!!
今回は『社会科目の復習法について』紹介したいと思います!!
皆さん今回の模試で社会科目の点数は取れましたか?
出来なかったという人のほとんど要因は“まだ全範囲終わってないので”ではないでしょうか?
日本史にしても世界史にしても政治経済にしても
この時期に全範囲終わっている人はほぼいないと思います!
というわけで!
社会科目の復習で最も重要なのは
“今までで学校の授業・東進の受講で終わっている範囲で間違えた問題を完璧にする”
ということです
まだやっていない範囲で間違った問題はできないのは当たり前です。
それよりもやった範囲の問題を間違える方が問題です。
英語や数学は問題も変わるし答えも変わります。
しかし、社会科目は問題の聞き方は変わっても答えは変わりません!
やったのに間違えたということはその知識をしっかり定着できていないということです。
Q 〇〇年に〇〇で起きた出来事は→A.〇〇
このようにもう一度、問と答えを結び付けて覚えなおしてもすぐ忘れてしまいます!
特に歴史科目で言えることですが歴史のストーリーと結び付けて復習しましょう!
その出来事が起こった時代背景、どういう流れで起こったのか教科書や東進のテキスト、
自分でまとめたノートでもう一度やり直し、
さらに資料集を使って視覚的に覚えなおしましょう!!
きちんと復習をして次回の模試で着実に点数をとれるようにしましょう!!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽