ブログ
2017年 9月 16日 模試をしっかりと活用していますか?
こんにちは!! 担任助手1年の鈴木です!!
最近まで暑い夏まっただ中だったのに、すぐ肌寒くなってしまいましたね・・・
風邪を引かないように気を付けてください!!
さて、今日のブログは題名の通り、
「模試の最大限の活用」について書こうと思います。
受験生にとって模試の成績というのは、非常に気にしますよね・・
私も受験生の時は、模試成績に対して点数は気にしていました。
そんな自分の立ち位置が、全国規模でわかるのが「模試」なわけですが!!
それとは別に、まず高0,1,2、3生全員に意識してほしいことは
「模試は、自分の弱点を見つけられ、その穴を埋める絶好の機会」であるということです。
模試の点数は、おそらく皆、気にすると思います。
ただその成績からより自分にとって濃い内容を得られるか得られないかでその先の勉強に対する気持ちの持ち方も変わってくると思います。
つまり、分析や解き直しをしっかりとやるか、やらずに苦手分野をうやむやにしてしまうか、ということです。
よく、前の模試で出てきたのにそこを曖昧にして、
再び似たような問題を解こうとしたときに解けない、なんて経験をしたことはありませんか?
いつまでも間違えた問題を克服しないとやがて膨大な穴を抱えてしまうことになるかもしれません。
そして、それだけの量をこなせずにまた曖昧に終わってしまうという負の連鎖にもなりかねません。
だからこそ、
その穴を見つけ埋めるためにあると思っています。
実際、そこまでやっている人というのはそれを当たり前の事としてこなします。
しかし、
まだ当たり前の事としてやれてなかったとしても今から模試に対して今言ったような意識作りをすれば、
その人たちと同じ土俵にたてると思います!!
高3生は今からほとんどが二次レベルの演習に入り、入試での記述の書き方にも慣れないといけません。
残り少ない模試を有効に活用して、日々の勉強にも活かしてください。
高0,1,2生もこの段階で今言ったことを当たり前にこなせるようにしましょう!!
頑張れ、松戸校!!
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼