ブログ
2016年 8月 29日 模試後の復習術!
こんにちは!武蔵大学経済学部一年の佐藤成美です!
昨日は第四回センター試験本番レベル模試でしたね。
皆さんお疲れ様でした。
昨日の河合先生のブログでもあったように模試で一番大切なことは、
模試後の復習で自分ができなかった部分を把握して、
できるようにすることです。
今回のブログでは模試の復習の仕方をお伝えします!
今回は特に大切な2つの視点を紹介します。
1つ目は時間配分を確認することです。
「大問1に~分、大問2に~分かかった」というように
自分が実際に解いた時間配分を振り返ってみましょう。
時間配分を振り返ったら、
「大問3に~分かけ過ぎたから大問4解く時間が~分減って~点分落としちゃったな。」
というように自己分析をしましょう。
このようにすることで、次に模試を受けたときの
時間配分による失点を防ぐことができます。
2つ目は自分の苦手分野を把握することです。
センター試験はさまざまな分野から問題が出されます。
自己採点を見て、どの分野が解けていなかったのかを把握して、
問題のプロセスを確認しましょう!
復習を行ったYさん
最後に!!皆さん自己採点を慎重に行ってください。
本番のセンター試験では自己採点をもとに、
センター試験利用で受けた大学の合否を予想し、一般で受ける大学を決めます。
自己採点で点数を間違えると正確な予想ができなくなってしまいます。
模試の段階で自己採点も正確に行いましょう!
東進の夏休み期間も残り2日となりました!
最後の最後まで自分が後悔しない努力をしましょう!
頑張れ!松戸校!
まずは一歩を踏み出そう!
松戸校はあなたの夢を応援します!
さあ、自分史上最高の努力を
私たちと一緒に始めませんか?
詳しくは下記のバナーをクリック!