ブログ
2016年 7月 31日 第一志望合格の鍵を握るのは・・・?
みなさん、こんにちは!
最近は猛暑日が続いていて、夜も寝付きにくい日が多いですが、受験生は特に夏風邪などひかないように気を付けましょうね!
今日もブログの最初は恒例の英単語クイズ!
今日の単語はみんなも長文などで見かけたことがあるのではないでしょうか。
この単語は国公立2次試験にも、私大一般試験にも頻出なので要チェックですよ!
さてさて、夏休みが始まって一週間半、7月も最終日になってしましました。
今日までどんな夏休みを過ごしてきたでしょうか。
受験生にとっては天王山である夏休み。
もう散々言われてきていて耳にタコができている人もいると思いますが、
やらなければ負けます。
センター試験まであと166日。
この残りの日数をどのように使っていくのか。
今日まで過ごしてきて、夏休みの時間の使い方に苦労している人もいるのではないでしょうか。
朝から自分の気分で勉強を進めて、夜になってあまり勉強がはかどっていなかったり、
勉強科目が偏ってしまっていたり、
やらなければいけないことが膨大すぎて、何から手をつけていいのかわからなかったりということがあると思います。
そんな人たちにとっておきの方法を伝えたいと思います!
これから受験生が最優先でやらなければいけないことは
ズバリ、、、
自分の課題に優先順位をつけ、時間を意識して計画的に勉強をすることです!!
学力を伸ばすためには量と質両方を伸ばしていくことが必要です。
でも、量は周りの受験生も1日10時間くらいは最低やってくるので、差がつきにくいですよね。
なので、自分で勉強の質を最大限高められるように努力しましょう!
夏休み全体の計画と、週ごとの計画を立てて、その日なにをやるのかというのをその日の朝計画を立てて勉強すると、質を高めて勉強できるのではないでしょうか!
高1,2生のみんなはまず、量を確保しましょう!
部活、遊び、勉強と忙しいとは思いますが、自分の学力を伸ばすためには1年前、2年前のこの夏休みの勉強がとても重要です。
今日も朝7時から登校している高1,2生を紹介します!
K.Hくん(足立学園)です!
まだ受験勉強をスタートしていない高1,2生の皆さん!
東進の講座が無料で2講座受けられるのが今日までなんです!!
講座でなくても、センター試験の仕組みが知りたい!部活との両立ができないから相談したい!
なんていう相談も無料で受け付けています!
迷っているならすぐ行動!
お電話、ご来校お待ちしております。
あなたに贈る松戸校からの
ホットな情報を要チェック!!
夢を追うあなたを
松戸校は応援します!