ブログ
2018年 8月 14日 第三期 夏期合宿!
こんにちは!
担任助手2年生の濵島です。
8月のセンター試験本番レベル模試まで、あと2週間弱ですね。
夏休みの努力量を結果に反映させられる絶好の機会です。
8月の模試で、合格点を取れるかどうかで合否を大きく左右することは言うまでもありません。
夏休みの残り期間をどれだけ充実したものにできるかが大切になってきます。
夏休みに入ってから全力で頑張れていたという人は引き続き全力で合格まで頑張りましょう!
今まで、あまり頑張れていなかった人は過去を悔いても仕方ありません。
今、自分にできることを考えてみてください。
過去はもう変えられません。変えられるのは、未来だけです。
未来を変えられるのは、自分の行動です。
自分の行動を変えられるのは自分の意思だけです。
のこり、約2週間全力で過ごすために、本気でやりきる決意をしてください。
決意ができたら、やることを整理して計画してください。
計画できたら、実行してください。
実行したら、自分の行動を振り返ってください。
そして、よりよい計画を立て直して下さい。
See→Plan→Do→See…のサイクルです。
これを繰り返しながら、どうすれば効率よく勉強できるか
何をすれば成績を伸ばせるかを常に考えてください。
ただ、計画を立て、実行するだけではなく、そこに明確な理由を持ってください。
そうすることで、勉強の質は高まるはずです。
松戸校では、気持ち新たに残りの期間努力し続けられるように
第三期夏期合宿を行いました。
合宿といっても泊まるわけではありません。
7時から20時まではっきり時間を区切りながらそれぞれ勉強をします。
毎時限に自分のできた所、できなかった所を振り返り次の時限に活かします。
これを7限分繰り返します。
効率や集中し続ける方法など常に考えることを癖にしてより良い学習法を身に着けられます。
他にも、東進の本当の夏期合宿に参加した生徒に夏期合宿に参加して感じたことなどを発表してもらいました。
刺激のある環境で成長して帰ってきた生徒の話は、他の多くの生徒の心に残ったようです。
時間の大切さ、考える大切さ、受け身にならない大切さ、自分達が作る環境の大切さなど
学ぶことの多い発表でした。
ぜひ、これからの行動に活かしてほしいと思います!
自分が頑張るための原動力はいくらでもあります。
成長するためのきっかけはたくさん転がってます。
「もっとやらないとダメだな」と思った瞬間は成長できるチャンスです。
いつもは自分に甘えて、あきらめてしまうような細かいきっかけを
自分のものにできるかどうかです。
自分に厳しく、成長し続けることを願ってます。
頑張れ!松戸校!
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽