ブログ
2017年 11月 3日 自由は不自由?
こんにちは!筑波大学3年の齋藤です。
今日は文化の日!
ということで、学校が休みだった人もいましたね!
文化の日とは、自由と平和を愛し、文化をすすめる日だそうです。
みなさんは、どんな1日でしたか?!
↑朝9時から登校して受講・自習を頑張った高1生のAくん(^^)!
理想的な休日の過ごし方ですね!!
さて、私には「自由」と聞くといつも思い出す話があります。
みなさん、ちょっと想像してみてください!
「今から自由に800文字の作文を書いてください」
という宿題が突然出たら、あなたはどう思いますか?
ほとんどの人は、何を書くか悩んでしまい、なかなか書けないのではないでしょうか…。
これは、テーマが「自由」であることでむしろ「不自由」になってしまう例です。
ではもう一つ、考えてみてほしいのですが、あなたが「自由」を感じられるのはどんな時ですか?
・何も予定がない休みの日
・自分の好きなことをやっているとき
・定期テストが終わったあとの寄り道
これらに共通するのは、
「自分自身の意思に従って行動する」
ということではないかと思います。
大学受験は、決められた日までに決められた範囲の学習をする、
とても不自由なものに思えるかもしれません。
たった一度のテストの結果で、どの大学に行くか決められてしまうかもしれません。
それでも、どんな状況でも、どんな選択肢の中でも
自分自身の意思に従って行動するということを忘れずに、
自由になることをあきらめずに日々過ごしてほしいなと思います。
すごく抽象的で、自分でも書いていて混乱してきましたが、
「自分自身の意思」というのがキーワードです。
東進生は自由に校舎に来て、
自由に学習のスケジュールを立てて勉強ができます。
大学生になっても、
自由に授業を取得し、自由に時間を使うことができます!
選択肢が多すぎて不自由な世界。
そのなかでどのように自分は過ごしていきたいのか?
考えてみると、今勉強している理由も見えてくると思います!
頑張れ、松戸校!!
東進ハイスクール松戸校は夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。