ブログ
2017年 7月 7日 集中力が切れた時は・・・
こんにちは!担任助手1年の鈴木です!久々の登場ですね。
今回のテーマは、東進で集中力を継続するためにできることについてです!!
勉強しなきゃいけないのはわかっている‥でも集中力がなかなか続かず結局勉強できない。
あるいは、東進にいる時間は長いけど実際には集中力が切れていて今日中に終わらせる予定の課題が
終わらなかった、など勉強計画に様々な支障をきたします。
実際、長時間机に向かって勉強をしていれば頭が疲れてきたり、体が痛くなってきたりする時は誰にでもある事です。
私が受験生の時も、そういった辛い時間がありました。
そんな時に、私が実践していたことは・・・
ズバリ・・・音読です!!
音読をするメリットしては、
①声に出しながら勉強をすることで、暗記科目の勉強効率UP!!
②黙読する時よりも集中できる。
③文章を読むスピードが上がる。(英語)
などがあります。
①に関しては、聞いたことある人もいるでしょう。暗記科目においては声を出すことで、
自分で納得しながら勉強でき、理解が深まります。
②は私が個人的にやってみて感じたことです。
特に英語などは英文を音読する時、ただ声に出しているだけではなく頭の中で、
この文章は大体、どのような事を言っているのかを把握しつつ読み進めると思いますが
集中していないと読み進めることができないので自ら集中する力を付けられると思います。
そして③について、これは音読を継続した人にのみ実感できることです。
英文を読むスピードが未だ、足りてないと思う人は是非音読をする事をお勧めします!!
そして何といっても、声に出すことで眠気も吹っ飛ばすことができ一石二鳥です!
ちなみに、松戸校では、東進夏期合宿に参加する生徒がリーディングルームで英単語の発音練習をしています!!
是非今回の内容を有効活用して効率的に勉強を進めていきましょう!!
頑張れ松戸校!!
夏期特別招待4講座締切まで、あと5日!!
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽下のバナーをクリック▽▼
▼▽その他各種お申込みはコチラから▽▼