ブログ
2017年 8月 9日 集中力を保つコツ
こんにちは!担任助手1年の米山大輝です!
今日の単語です!↓
今日は朝からとても暑い日ですね…最高気温は38℃にまで上がるらしいです…!
水分塩分補給をこまめに、夏バテ対策をしっかりしましょう!
さて!8月に入ってしばらく時間が経ちましたが、みなさんは集中して勉強ができていますか?
朝7時に校舎に来たとしても、ダラダラ過ごしたり寝たりしてしまったらまったく意味がないです。
そこで今日はどのようにして集中力を保っていたかをいくつか紹介したいと思います!
①こまめなスケジューリングをすべし!
毎週のグループミーティングで予定をきちんと立てていますか?
昨日のブログでも書きましたが、受講の予定やマスター、何の教科をやるくらいは週間予定シートに書きましょう!
そしてさらにおすすめなのは、登校したらその日の30分ごとに勉強する内容を細かく決めるという事です。
そうすることでメリハリがつき集中力があがります!
②リーディングルームを活用すべし!
お昼ご飯を食べた後は眠気が襲うと思います。
そんなときにリーディングルームで音読をすれば寝てしまうことは絶対にありません!
同時に英語の音読なら読むスピードやリスニング、発音の対策にもなります。時間を有効活用しましょう!
③こまかく教科を変えるべし!
僕は、英語数学などの主要教科の間に社会などの暗記科目を勉強していました。
そうすることで、飽きないしどちらも効率的に進めることができます!
理系ならば計算系と暗記系で分けるのが良いと思います!
みなさんもこれらのことを参考にして夏休みも乗り越えていきましょう!
単語の答えはこちら↓あたっていましたか?この単語も頻出なので忘れずに覚えましょう!
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼