ブログ
2017年 10月 19日 高校生と大学生の違いって??
こんにちは!松戸校担任助手1年の白田です!
先週雨雨雨、昨日晴れておっ!久しぶりにいい天気!
と思ったら今日も雨…
予報では来週の水曜日まで雨らしいです。
気分が乗りませんよね~
今は大学生ですが、高校の時に雨具を着て
自転車で登校していたのを思い出します!
受験生の皆さんは今受験勉強を張り、
春からの大学生活を楽しみにしていると思います!
高12生の人たちは大学生活の事を考える機会は
あまりないのかなと思います。
なので、今回は
高校生と大学生の違い
についてのブログを書きます!
①登校時間が決まってない!!
高校では学校によって登校時間が決められていて、
毎日その時間に登校すると思います!
大学では時間割が人それぞれ異なり、
授業の始まりも人それぞれちがうので
決まった登校時間がありません!
1限が毎日続く人もいれば、全休がある人もいます!
②自分の学びたいことに専念できる!!
高校では3年生で文理分かれて受けたい授業を受けますが、
基本的には自分の受験で使わない科目も万遍なく勉強します!
大学では自分が学びたいことを集中的に学べ、
しかも教えてくれるのはそれを極めた教授たちです!
なので高校よりも深く学べ、確実に自分の身になります!!!
上に書いたように大学生は高校生に比べて自主性が増します!!
自分で何でも決められるので自由だ!と思うかもしれませんが
、高校の先生のように授業中寝ていても起こしてくれないし、
提出物も催促してくれません。
自主性を持って大学生活を送らなければ4年間を無駄
にしてしまうことさえあると思います!
大学生活を良いものにするのもダメなものにするのも自分次第です!!
と、言いつつも良い大学生活を送るためにも
今は受験勉強を頑張りましょう!!!!
今回は理想の大学生になるために頑張っている
I.Kくん、N.Kくん、N.Tくん野球部3人を紹介します!
皆さんも理想を高く持って受験勉強を乗り越えましょう!!!
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼