ブログ
2017年 5月 28日 高1,2生必見!基礎固めのための模試とは・・・?
こんにちは!
松戸校担任助手の津田大輝です。
5月も終わりかけで、5月下旬は定期テスト勉強に追われていた生徒の皆さんも落ち着いてきた頃ではないでしょうか?
特に高校1,2年生は、定期テストに重点を置いている人も多いので、それをとても感じますね。
そんな定期テストが終わり受験勉強に戻ろう!という高1,2生を対象に、本日は大学合格基礎力判定テストという模試が行われました!
この模試は、応用的なところではなく基礎事項がしっかりと身についているかという確認を行うための模試です。
なのでこの模試では応用的な部分より、どちらかというと基礎事項が中心となって出題されています。
例えば英語だと単語や熟語、文法などですね。
「今まで自分が行ってきた勉強がどれだけ身についているか確認したい!」という人や、
「点数が伸び悩んでいるので基礎事項を総復習したい!」という人へお勧めの模試です。
もし、受験したい!という人がいれば受付に声をかけるか電話で申し込みをするなどしてぜひ受験してください!
ということで、本日はこの模試を実際に受けた生徒に受験して感じたことをインタビューしてみました!
写真は高2生のT,Mさんです。
今まで高速基礎マスターなどで基礎固めを中心に勉強してきたMさんは、この模試を受けてどのように感じたのでしょうか?
津, まずは率直にこの模試を受けてどう思いましたか?
M, 英語の読解が思ったよりも難しかったです、、、
津, その感想を踏まえて、これからはどのように勉強していこうと思いましたか?
M, 高速基礎マスターの例文に力を入れようと思います。
津, いいですね!それではこれから勉強さらにがんばってください!
M, がんばります、、!
このように模試を受けてさらに頑張ろうと思う生徒はたくさんいます。
「めんどくさい、、」とか思うのではなく、模試は積極的に受けましょう!
連絡を心からお待ちしています!
がんばれ!!松戸校!!
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼
東進は部活を頑張る君を全力で応援します!
▽▼勉強も、部活も、両方本気の
高3生はコチラをクリック▼▽