ブログ
2019年 12月 4日 NEW週間予定シート!!
こんにちは今日は学生実験の集大成、実験の理解を測る筆記の試験を受け
僕の学生最後の実験が終了しました!
一年生のころから毎年20回実験を行い
毎年20個のレポートを書き、
一回のレポートの枚数は平均20枚になり
3年間で全60実験 A4用紙 約1200枚のレポートを手書きで書き終えました!
毎週のルーティーンになっていたのでなくなると少しさびしい気もします。
1200枚のレポートも毎日継続して書けば多くを学び大いに力をつけることが出来ます
皆さんの今している受験勉強もそうです、1日1日の成長は小さいけれど、
それを重ねることによって気が付いたころには大きく成長していることでしょう。
今日はちょっと進化した週間予定シートについて書きたいと思います。
まずは皆さんに週間予定シートを見てもらいましょう!
大きく変わった点はグループミーティングで書くところが少なくなり
一日のスケジュールはその日のコーチングタイムで決める所にあります。
解説していきましょう
まずGMで書くところは
①残りコマ(全部)
3月までに受講修了しなければならない受講コマがいくつあるのか調べて書きましょう
②登校時間
その日の何時に登校するのか大体で良いので予想し、記入しましょう
③その日のTo Do
自分がその日に勉強する項目をすべて書こう!
グループミーティングでやるのはこれだけ!
その他は毎日のコーチングタイムで書きましょう!
コーチングタイムではその下のスケジュール、やり残した所を
担任助手と一緒に立てましょう!
GMとコーチングタイムを使って自分で立てた予定を守れるようにしましょう!
申し込みはコチラをクリック!!
↓ ↓ ↓