ブログ
2018年 12月 7日 1日の過ごし方~受験生ver.~
こんにちは
担任助手1年の岩本です。
一昨日まではとても暖かったのに急に寒くなりましたね!
コートとマフラーが必須の季節に変わりましたね…
受験生はこれから大切な時期になってきます。
体調を崩さないように気を付けていきましょう!
さて、今日はこの時期の受験生の時間の使い方について紹介しようと思います!
去年の私の1日を紹介しようと思います!
朝、学校に行くバスの中で英単語をやり、学校についたら前日にやり残したものをやっていました。
授業ごとの休み時間は、単語など短時間で出来るものを行っていました。でもたまに友達とおしゃべりして息抜きもしていました!
学校が終わったら東進に行くバスの中で日本史の暗記を行って…東進についたら過去問や問題集、受講の復習などをメインに閉館ギリギリまで勉強していました。
家に帰るバスの中では日本史の1問1答を見ていました!
家に帰ってからも自分の睡眠を削らない範囲で勉強をしていました。
睡眠時間を削りすぎると体調を崩す原因にもなるのでほどほどにしておいた方がいいです。
まあここで私の去年の1日の流れを言ったところでは?ってなっている人が多いと思うのですが…
何が言いたいかというと
1、無駄な時間は作らない!
そのためには1日の計画をたてることが大切です!
今の自分の1日を見直してもっと勉強できる日がないか探して見ましょう!
2、1日のルーティーンを作る!
学校の行きには英単語、帰りは日本史とかのように私は行き帰りのバスの中でやる事は毎日一緒でした。
このようにタイミングごとでやる事を決めておくといいです!
受験本番まであと少し!
今以上に効率の良い勉強が出来るように頑張っていきましょう!
頑張れ松戸校!
冬期特別招待講習受付開始!!
詳細、申し込みは下の画像をクリック
東進ハイスクール松戸校は
夢に向かって頑張る
高校生を応援しています。
▽▼各種お申し込みは下のバナーをクリック▼▽