ブログ
2016年 3月 25日 2日後は何の日!?
こんにちは!!!はじめまして!!
新しく担任助手になりました 新大学1年の 森下知香子 と申します!
この春から東京理科大学の経営学部に通うことになりました。
私は文系でしたが歴史選択ではなく、 数学 で受験しました。
理由を書くと長くなってしまうので割愛させていただきますが・・・
科目選択はすっごく重要です!
もし迷っている方がいましたら、東進松戸校の担任助手に聞いてみてください 😀
全力でサポートいたします!!!
さて皆さん!明後日はなんの日か知っていますか?
じつは!
・・・なんと!!!!
私が東進松戸校に正式に入学した日なんです 😯 !!
個人的すぎることですみません(・_・;)
私が東進に入ったちょうど一年前はまさか自分が担任助手になって
こうしてブログを書いているなんて1ミリも思いませんでした。
実を言うと私は東進へ入る前、他の塾に通っていました。しかも点々と・・・・・。
これ、受験生が一番やってはならない行動TOP5に入りますよね!!
自分が受験を通して一番思い知らされたのは、塾にしても参考書にしても
自分がどれだけ信じぬくかがいかに大切かということです。
私が東進に入ろう!と決意した流れをちょこっと説明したいと思います
高校2年次に受験したセンター同日で 国語→200点満点中まさかの95点。。。を取ってしまったのです。。
しかも現代文は100点満点中50点未満でした。
致命的すぎますでね・・・
この点数をきっかけに「どうにかしないとやばい!!!!」と思うようになり、
私は去年のこの時期、招待講習で林先生の現代文の授業を初受講しました。
現代文の授業を予備校で、しかも映像授業で受講するのは初めての経験だったのでとても新鮮でした!!
また、林先生の授業はすごく面白かったので私はよく受講室で1人で笑っていました・・・かなり不気味な生徒だったと思います・・・
おかげさまでセンターレベルでは 現代文→継続的に9割キープすることができました。
受験勉強は早く始めた者が有利なのは当然です。でも部活動で大変な子たちはこれからものすごい集中量と勢いで追い上げてきます。
私は週1回しか活動しない部活に所属していたので、↑コレを身に染みて感じました。
受験は時間と効率で差が本当に開きます。もしも受験で何か迷っていることがあればすぐに相談してくださいね!
私自身も松戸校の担任助手の方々にすごく救われました。
招待講習締切りまであと2日
いまからでも本気ならばおそくないです。むしろチャンスです!
受験勉強がんばりましょう!!