ブログ
2016年 6月 6日 私からのメッセージ
こんにちは!茨城大学教育学部心理コース1年の河合香です。
今週も先週に引き続き、私たち松戸校担任助手の夢・志についてお伝えします。
突然ですが、、、
どんっ!!シマウマです。
皆さん、シマウマはストレスを感じない動物だって知っていますか!?
私はついこないだの心理学の授業で初めて知りました。
シマウマは、目の前にあることしか考えることができません。なので、これから先のことについて心配することがないのです。
しかし、私たち人間は脳がとても発達しているため、先のことを予想する=想像する力があります。
すごいですね~
その高度な能力があるからこそ、私たちは先のことを心配し、悩むのです。
ですが、自分がなぜ悩んでいるのか、その悩みについて細かくわかっているひとはじつは少ないんです。
「自分のことなのに!?」と思う人もいるかもしれませんが、、
例えば、友達に悩みを相談した時、実際にその悩みは解決していないのに、なんかスッキリした経験はありませんか??
それは、だれかに話すという行為によってその悩みが自分のなかで整理され、自らその悩みに向き合ったからなのです。
現在、日本はストレス社会と呼ばれていて、よく分からないモヤモヤした悩みに苦しんでいる人がたくさんいます。
私の夢は、そのような人の気持ちに寄り添い、一緒に考えながら、一人でも多くの人を救うことです。
(そのきっかけは、松戸校にある私の作文をご覧ください!)
私の目指している臨床心理士という職業は、悩みを抱えるクライアントの話を聞くことであり、その悩みの解決策を提供することではありません。
話を聞くことによって、その人自身が悩みと向き合い、自ら解決していけるよう導くのが臨床心理士の仕事です。
自分自身が悩みと向き合い、自分で解決するというのがポイントですね!!
そして、これは将来のことについても同じことが言えると私は思います。
まだ、自分の夢がまだ定まっていない人、なんとなく大学受験をしてしまっている人、
今は、周りの人達が色々と指示をしてくれている人がいますが、
最終的に将来のことを決めるのは自分自身です。
自分が何をしたいのか、
大学で何を学びたいのか、
もう一度自分自身と向き合ってみてください。
その行為自体がとても大切なことです!!
私たちのブログが、皆さんの将来について考えるきっかけとなってくれればうれしいです!
あなたに贈る松戸校からのホットな情報を要チェック!!
———————————————————————————————
~高0,1,2年生対象~
東進の実力講師陣の授業を
自分の目で体験してみませんか?
———————————————————————————————