ブログ
2017年 9月 26日 勉強以外に大切なこと
こんにちは!担任助手1年の田中です。
久しぶりのブログとなりました。
最近、もう何をやればいいのか分からなくなってしまったというような話を多く受けます。
今日は、受験における、勉強以外の大切なことを書こうと思います!
まず1つめがメンタルの強さです。
みなさんにも精神的にやられて勉強に集中できない、何もやる気が起きない、動きたくない、そんな状態になったこと、何回かありますよね、、、
気持ちが沈んでいると、生活習慣が乱れ、体調を崩したり、、すごく悪循環です。
まずはゆっくり深呼吸してみて下さい。
腹式呼吸を行うことでα波を強くし、β波を抑えることができ、脳が安らぎを取り戻すことができるそうです。
自分の好きな曲を聴いてしんみりしたり盛り上がって吹き飛ばすのもいいですよね。
2つ目は、計画を立てることです。
みなさんは手帳を見る習慣がついていますか??
大学生にとって、勉強のこと、東進のこと、サークルのこと、友達との予定など、スケジュール管理がとっても大切だなあと日々感じています。
手帳をよく見るようになり、最近特に感じることは、時間が経つのが早い。1週間があっという間。ということです、、、
みなさんも夏休みが終わり、学校が始まったと思ったら、楽しい行事も終わっていき、、
気がついたらあっという間に9月が過ぎてやらなきゃいけなかった事が山積みになってしまったり、、。
10月に入ると高3は、受講と並行して本格的に赤本を解いていくようになります。11,12月になると、過去問演習をしながら苦手科目、分野の克服などやることを絞っていく時期になります。
それまでに、なにをしておきたいですか?
基礎を固める時期としては本当に最後のチャンスです。
その10月を無駄にしないでください。
ほんとに後悔してほしくないです。
また、大切なのが「先を見通した計画を立てること」です。
計画を立てて、その計画をしっかり把握して、それをこなす。
これを実践している人はいると思いますが、
これがしっかりできれば、無駄にダラダラと時間が過ぎてしまうということは最大限避けられるはずです。
しっかり自分で用意して、常に危機感を持った生活をしてみましょう。
自分でしっかりスケジューリングができているK.M君です!
頑張れ松戸校!!!
先日、松戸校は東進で『1番努力している校舎』として表彰されました。
高3生 2月→6月のセンターレベル本番模試伸び率1位
高2生 6月向上得点1位
あなたもその努力、体験してみませんか?
▼▽各種お申込みはコチラから▽▼