ブログ
2019年 11月 23日 受験勉強が定期テストでストップしがちな人へ
こんにちは
担任助手2年の岩本です。
大学2年の後半になり、そろそろ本腰容れなきゃと思い、最近は英語や法律の勉強など日々コツコツ頑張っています。
受験生の皆さんはラストスパートをかける時期になってきましたね。
現役生はこの時期が一番伸びると言われています。最後まで気を抜かずあきらめずともに頑張っていきましょう!
低学年の皆さんもそろそろテストが近づいてきてますよね?
対策はできていますか?
テスト期間によく聞く言葉は、「テスト期間なので自習します」という言葉です。
確かに、定期テストでいい点とるためにはそれに対しての勉強は非常に大切だと思います。
でも同じかそれ以上受験勉強も大事ですよね?
それを2週間止めてしまうと今までの勉強内容を忘れて定期テスト後に思い出す時間が必要だったり、全然受験勉強が進まなかったりと逆に効率が悪いと思います。
つまり何が言いたいかというと定期テストの勉強と受験に向けての勉強をしっかり両立していけるような計画を立ててほしいと思います!
例えば、部活をやっている人であればテスト前は基本部活がなくなると思います。
そこで今まで部活をやっていた時間に受講をしたり高速マスターをしたりして勉強をし、普段の勉強時間に定期テストの勉強をしてみるなどです。
他にも休日の午前中に定期テストの勉強をして、午後から受講など受験に向けての勉強をするなどの工夫です。
人それぞれ生活スタイルに合った両立の仕方があると思うので自分なりに工夫していろいろ試してみてください!わからない人は担任助手に聞いてみてください!
受験生になったときに受験勉強をストップさせて定期テストの勉強に力を入れるということは正直厳しいと思います。
もしかしたら来年はそんな力は入れないよと思っている人もいるかもしれませんが、来年急にやることは厳しいと思います。
今から工夫していければ来年もそのスタイルを確立させることができるためチャレンジしてほしいです。
頑張れ松戸校!
今回の冬期特別招待講習を活用して、
受験勉強を始めるきっかけを一緒に作りましょう!
申し込みはコチラをクリック!!
↓ ↓ ↓