ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 4

ブログ 2023年02月の記事一覧

2023年 2月 5日 新高3生の2月の過ごし方

こんにちは!担任助手1年の川上楓です

いよいよ私大入試が本格的に始まりましたね!

私の大学でも昨日から入構禁止になって入試準備をしているみたいです

新高3生の皆さんは私大入試まであと1年ですね!

さて、本日は新高3生の皆さんに2月の過ごし方についてお話ししたいと思います

目標は 2月末受講修了率55%、高速マスター英語 上級英単語完全修得 です!

まず受講修了率について説明します

東進ハイスクール松戸校では4月末受講修了を掲げているのは皆さんご存じですね

その中間目標としての55%です

受講が遅れるとその後の過去問演習の開始が遅れることになり、十分な演習を詰めなくなってしまいます

そんな事態は避けたいですよね

特に3月には定期テストがある高校が多いと思うので

春休みに先延ばしするのではなく、入試休みの期間を使うなどして計画的に受講を進めましょう

次に高速マスターについてです

松戸校の現状として熟語まで完修している生徒が約6割います

多くの生徒にとって上単完修は到達しづらい目標だと思います

しかし大事なのは毎日継続することです

課題や受講に追われて今日はやらなくていいや…となってしまう時ありませんか?

毎日学習して復習するのはどの学習においても基本です

高速マスターは10分程度できます

そのくらいの時間なら必ず確保できると思うので、毎日演習しましょう!

以上が2月の過ごし方です!今月も頑張りましょう!!

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

2023年 2月 1日 受験勉強を乗り越えるために必要なことって?

こんにちは!担任助手2年の大高です。

今日から2月ですね!

 

新高3生は共通テスト1年を切り、

4月末受講修了するための計画は順調でしょうか。

高1,高2生は同日体験受験を踏まえ、

自分の弱点克服と志望校選びを進められていますか。

 

さて、突然ですが、

受験勉強を乗り越えるために必要なことってなんだと思いますか?

 

沢山の答えがあるかと思いますが、本日は私が考えるものを紹介します。

 

それは

「自分を知ること・相手を知ること」

です。

 

「自分を知ること」で大切なことは3つです。

1.どうしてその大学に行きたいのか・何を学びたいのか

2.自分の得意・不得意な科目はなにか

3.自分が一番勉強を頑張れる最適な環境・方法はなにか

3番について例を上げると、

夜より朝の方が集中できる、家より外のほうが集中できる、

夕方以降はいつも仮眠が必要だ、ご褒美があったほうが頑張れる、などなど…。

 

受験勉強は、思うように進まなくて辛いときもあります。

そんなとき、この3つを思い出し、自分を客観視することで

勉強を進められるようになると思います。

 

次の「相手を知る」は、

大学の入試情報を把握するということです。

また、過去問を解く時期になったら傾向・自分との相性もチェックしましょう。

スポーツも勉強も、相手を知らなければ対策を立てられません。

事前に調べておきましょう!

 

頑張れ松戸校!!!

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽