ブログ | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 71

ブログ 

2022年 2月 9日 計画性をもった学習を!

皆さんこんにちは!最近新しい音楽に手を出したい担任助手2年の寺田です。

友達に薦められて新しいバンドの音楽を聞いてから

「もっとエモーショナルな音楽ないかなー」

と探している今日この頃なのです。

みなさんにおすすめしたいアーティストがいれば教えてほしいです!

心よりお待ちしていますね。

 

 

さて、本日は低学年の方向けにお届けして参りましょう。

低学年の皆さんはそろそろ学年末試験の一か月前とかの時期ではないでしょうか?

テスト期間になって、

「テスト勉強ヤバいから受講できない。。。」

などとならないように、テスト勉強も踏まえ、先を見据えた勉強計画を立てておきましょう!

計画を立てれば何をすればいいのか明確になりますし、試験前に焦ることもなくなります。

なにより計画を達成できたら勉強が楽しくなりますよ!

これは私の経験だけでなくきちんと根拠があるんですよ。

気になったら目標を設定するメリットと調べればたぶん出てくると思います。

話しが少しそれましたが、ズバリ言いたいことは

テスト前に焦って、受講などが止まらないように計画性を持って勉強しよう!

ということです。

ではまた次のブログでお会いしましょう。さよならー

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 8日 心の持ちよう

こんにちは、担任助手一年の岩出です

 

 

突然ですが、

「勉強って楽しいもの」

この意識があれば学生時代をおおよそ楽しいものにすることができそうです。

私はひょんな流れからロシア語専攻に流れ着きましたが、

今は勉強していて楽しいです!

(語学系は継続した勉強が必要でなかなか大変ではありますが。。。)

 

 

 

 

受験勉強を苦しいものだと思っている人は多いですよね。

間違いなく、私も他の担任助手も苦しい思いをしました。

ただ、多くのひとが言うのは

終わったあとに得るものがある

ということです。

 

 

 

 

受験を通して日本史が大好きになりました。

日本史はいろいろなところで登場してきます。

本や観光、ドラマなどなど。。。

知識があるとこれらをより深く理解することができます。

 

また、英語の長文を読んで教養が深まりました。

長文問題って、よく心理学の実験が取り上げられます。

例えば、とある実験で

楽しもうとおもって行動したほうが、

緊張する、不安だ

と思って行動するよりも

パフォーマンスがよくなるという結果がでたそうです。

この知識ってなんだか役立ちそうですよね。

 

 

 

 

楽しんで受験勉強できたら大勝利です

ようは、心の持ちようってことです

楽しむ意識を育てていきましょう

予備校の広告できいたことあるようなセリフですが

「わかるって楽しい!」

ということです☺

 

 

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 7日 負けるな受験生

久々のブログになります、2年の阿部です。

 

ブログの書き出しに毎回のように「久々」という言葉を使っている気がします。

最近あったことと言えば、自分の担当生徒に「最近毎日校舎にいますね」と言われました。

そんなことないんじゃないかなぁと思って自分のカレンダーを見たのですが、

ほぼ毎日のように自分の担当受験生の激励予定があり、結構来ていたことに驚きました

 

こう考えると、

毎日どこかしらの大学で受験があり、毎日全国で受験生が本番を闘っているってことになりますよね

すごく応援したくなります

 

 

 

 

私事になりますが、

私の担当している受験生グルミの生徒は、2年生の冬や2年生の終わり頃から一緒に頑張ってきた生徒で構成されたグルミです。

一番最初のグループミーティングこそ人見知りを発揮していましたが、

なんやかんや毎週のグルミの時間や、

東進での日々の勉強、模試などを通じて

最初からは考えられないくらい切磋琢磨し、お互いを意識し合うようになってくれました。

 

もちろん成績が良いときばかりでも、受験勉強が楽しい時ばかりでもないし、

それぞれがそれぞれの事情で苦しい思いをする場面もいくつかありました。

 

 

 

苦しい時期もありながらも

毎日頑張って成績を伸ばしてきた姿を見ていた担当としては、

最後の最後のこの期間も、みんな絶対に頑張れるし諦めずに努力することを続けられると信じています

もし万が一にでも本番中に心が折れるなんてことがあれば

私の全力の念で「諦めてる場合があるなら頭使って手を動かせ」とメッセージすることも厭わない勢いです

君たちは強いし諦めず闘うことができる

私はそう信じています

 

 

 

 

私だけに限らず、

松戸校の担任助手全員が松戸校で頑張ってきてくれた松戸校高3生のみんなを信じて応援しています。

 

高3生には現在校舎での勉強をコロナ感染予防のために自粛してもらっている分、

直前の勉強の応援を直接してあげられないことが寂しく悔しい部分ではありますが、

だからこそ電話だったり使える連絡手段のすべてを使って応援を届けます

 

 

 

受験生のみなさんの中には、

家での勉強が苦しくなっている人や、入試が始まってペースが乱れてきてしまっている人もいると思います。

苦しくなったときや困ったことがあるとき、自分の担当の先生と話したくなった時、

私たちはいつでも校舎でお待ちしているので

電話でも問題印刷でもしに来てください!

 

 

 

 

2月が始まって早10日弱です。

約1年(それ以上やってきた子ももちろんいると思います)の受験勉強の成果を発揮する3週間になります。

模試やテストはやっているときが一番伸びると言う人もいるほど、本番は予想ができないものです

直前まで合格を諦めず、心残りの無いように試験に臨んできてもらいたいです。

 

 

そして、

合否発表があった日には

ぜひ校舎に電話してうれしい報告を聞かせてもらえるといいなぁと思います☺

ブログというか応援メッセージみたいになってしまいましたがこの辺で締めさせていただきます

 

残り数週間、最後まで一緒に踏ん張っていきましょう!

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 6日 大切な軸をきめる!

こんにちは、おひさしぶりです!

担任助手一年の岩出です。

 

 

受験シーズンも佳境に入ってきました。。。

現高3生の受験期の終わりが近づいてきています。

一方、高2生は受験期が本格的に始まっています。

東進生は目標を定めて勉強をしている人が多いと思いますが、

まだ志望校を決めきれていない人も、もちろんいるでしょう

わたしもそうだったんです!

 

 

高校受験の時、わたしは行きたい高校が特になく、

親や塾の先生がおすすめしてきた高校をとりあえず志望して

結果、落ちました(泣)

振り返れば、やる気がそこまでなかったので

当たり前だなと。。。

そこで、大学選びは自分でしっかりしらべて 

行きたいと心から思えるところにむけて

勉強を頑張ろうと考えていました。

反省を生かして、

高校一年生のころから

オープンキャンパスにいったり

資料請求をしたりして、

地道に志望校を調べていたつもりです。

 

 

 

先日、高2の妹が大学や学部について真剣に調べていました。

それをみて自分の志望校の決め方を振り返ってみると、

オープンキャンパスにいった大学しか

基本的に視野に入れていなかったことに気づきました。

自分の興味を自分で限定していて、

学部もあまり調べられていませんでした。

商学部、経営学部の違いがぼやぼやとよくわからなかったりですね(笑)

 

 

 

志望校を決めかねている皆さん、

松戸校には様々な学部の先生がいますし、

ぜひ相談してください!

志望校決めは受験期の軸となる大切な決断です。

たくさん調べて悩んで、

自分が真に納得できる進路を導き出しましょう!

 

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!

2022年 2月 5日 国語の点数アップの方法!!!

皆さんこんにちは!

松戸校担任助手1年の小川です!

 

そろそろが近づいてきましたね!

若干暖かくなったような気がします。

2月3日恵方巻きとかとか

食べましたか!?笑

私の家は季節の行事を大切にする家なので、

私はばっちり食べました!!!

今年は例年に比べてさらにパワーアップして、

豆まきバズーカなるものを使って

豆まきをしたり、

恵方巻きはキンパ風

アレンジしたりしました。

昔ながらの行事を今風に

アレンジして楽しめるって最高ですね!

 

さて、冒頭では季節の行事について

触れてみましたが、

意外とみなさんスルーしたり、

知らないものも多いのではないでしょうか?

でも、こういう季節の行事を覚えておくと、

とある教科がすこしだけ楽になるんですよ?

そうです、国語です!

特に昔からある行事は、

よく古典の題材になったりしますよね。

私は理系の人間ですが、

幼いころからこのような行事に触れていたので、

なんとなく親近感がわいて、

国語がとても好きになりました!

 

そんなわけで、

今回はもうすこし

国語の勉強法について

掘り下げていこうと思います!

 

皆さん、国語って

どう勉強したらいいんだろうと思いませんか?

生徒さんからも良く聞くし、

もちろん私も最初は何をしたらいいのか

わからなかったです。

しかし!

国語の勉強って

意外とやりやすかったりします。

なぜかと言うと、

やることが単純だからです。

国語ってなぜか英語や数学の勉強とは

すこしちがうような気がしてしまいますが、

そんなことはありません!

基本的には

基本を詰めて問題演習を積む

という流れに沿うだけです!

英語風に言えば、

単語→文法→長文。

数学風に言えば、

公式→解法→問題。

同じように国語もやれば

何ら問題はありません!

国語も思っているより

単純に勉強できます!

 

それでは細かく見ていきましょう!

 

単語の意味を知る!

現代文は任意ですが、

古典や漢文は特にやっておくと

読解しやすくなります!

例えばアウフヘーベンとか、

ひねもすとか、夫子とか。

皆さんこの言葉の意味、

わかりますか?

ほとんどの人が知らない単語だと思いますが、

こんなのが模試で急に出てきたら

びっくりしますよね。

意味を知らないと長文を読めないというのは

どの言語でも同様なので、

知らない単語はすぐ覚えてしまいましょう!

また、学校によっては

単語帳が配られているかもしれませんね。

単語にがっつり触れる機会が無いと思うので、

自力で少しずつ進めてみましょう!

 

文法・句法を知る!

まず、現代文では

今日のコラム」を使ってみましょう!

これは東進に通ってくれている

生徒さんは知っているのではないでしょうか?

このコンテンツは

現代文の文章組み換えの問題を通して、

読解力を鍛えることができちゃう

優れものです!

問題は日本経済新聞の

時事ネタから出題されます!

並び替えって意外と難しくて、

接続詞の意味や単語の意味が

分かっていないと

つながりが読めないので

正解するのが大変なんです。

でも、今日のコラムを続けて取り組めば、

だんだんと国語の文法が頭に入ってくるので

読解力が格段に上がります!

存在は知っているけど、

使ったことがないそこの君!!!

理系の私でも楽しく読解力をつけられたので、

だまされたと思って一回やってみてくださいね!

さらに、古文・漢文は現代文以上

文法・句法が重要です!

現代文の文法とは全く違うので、

文章に合った読み方が必須になります。

古文・漢文が苦手!と思っている人は、

大体ここがきちんと詰められていないことが

多いように感じます。

それはつまり、

文法・句法がきちんと

できるようになれば

読めるということ!!!

基本を詰めるのは

なかなか時間がかかりますが、

それに見合う効果が必ず出ますよ!

 

③実際に問題を解く!

ここまで来たら、

後は問題演習を積み重ねていきましょう!

特に現代文は読んだジャンルが多ければ多いほど

問題は解きやすくなりますよ!

例えば、

オリンピックの話が出れば

皆さんは比較的読みやすいと感じるとは思いますが、

光触媒の話が出されたらどうでしょう?

興味を持っている人も

もちろんいるとは思いますが、

大半の人はよくわからないし

知らないジャンルではないでしょうか。

このように、

その話題について知らなければ知らないほど、

文章を読み込まなければならないので

読解に時間がかかってしまいます。

だからこそ、

たくさんのジャンルを

まんべんなくやるのがコツです!

もし問題解くまでの読解力がないかもと

不安に思う人は、

本を読むだけでも変わってくるので

オススメです!

 

ここまで読んでみて

いかがだったでしょうか?

国語って生まれてから

ずっと親しんでいるからこそ、

勉強しにくいですよね。

でも意外と単純に勉強できることが

なんとなく伝わっていたら嬉しいです。

 

最後に、

国語ってなんで勉強しないと

いけないんだろうと思う人が多いと思うので、

私なりに国語の大切さについて書こうと思います。

私が思う国語の魅力は

すべての教科に通じること」です。

例えば、

英語は国語と照らし合わせることで

やっと理解できるようになったし、

数学は問題の意図を国語の力を使って

読み取れるようになりました。

社会だってそもそも国語の力がないと

現代まで歴史は紡がれなかっただろうし、

理科も文章力・読解力がなければ

ここまで社会を発展させるのは難しかったでしょう。

私たちは国語があったからこそ

英語も数学も社会も理科も

それ以外のことも学べたのではないかと

考えています。

国語すべての教科の

根源にあるのかもしれません!

そんな国語を勉強しづらいからと

避けてしまうのは

とてももったいないです!

国語の力が付けば、

問題を理解する力も上がって、

全体的に点数が上がることも考えられます!

そういえば、

2月4日は立春でした!

この日は春の始まり表すそうです。

春は別れの季節でもあり、

始まりや出会いの季節でもあります。

ぜひこのブログを読んだ皆さんが、

国語の可能性との出会いを果たして、

新しくスタートが切れることを

心から願っています!

 

頑張れ!松戸校!!!

 

 

 

▽▼お申込みは下のバナをクリック▼▽

新年度招待講習お申込み受付中!

この苦手を無くして新学年を迎えよう!