ブログ
2025年 9月 6日 大学で面白かった授業〜岩瀬編〜
こんにちは!担任助手1年の岩瀬です。
もう9月ですね…。高校を卒業してからもう半年経っていると思うと本当にあっという間で驚いています(笑)
今日は大学で面白かった授業を紹介したいと思います!
大学では、基礎数学、基礎会計学、中国語、朝鮮語など、様々な授業を受けていますが、その中でも特に楽しかった・面白かった授業を2つ紹介します。
①ビジネス概論
完全オンデマンドの授業なのですが、この授業は商学部で学ぶ内容を全て学ぶことができる授業です。
例えば、経営戦略、消費者心理学、ミクロ・マクロ経済学、組織行動論、リスクマネジメントなど、商学部に関する様々な分野の基本的な知識をその分野の専門の先生が教えてくださいます。私はこの授業のおかげで、それまで興味のなかった経済学について興味を持つようになり、経済学をもっと詳しく学びたいかも!と思うようになりました。また、自分が早稲田大学商学部を志願するきっかけでもあった、消費者心理学・組織行動論についても学ぶことができたので、より興味が湧き、楽しく学ぶことができました。
②地理学入門
商学部とは全然関係ない授業ですが(笑)、私の中ではとても楽しい授業でした!
元々地理が好きなこともあり、高校の時よりもより詳しく地理について学ぶことができてとても面白かったです。先生がバングラデシュのことを好きすぎて、後半はバングラデシュに関する地理学ばかりでしたが(笑)、バングラデシュに関して地理学の視点から詳しく学ぶ機会はなかなかないことだと思うので、とても良い経験だったと思います。大学の教授はそれぞれ好きな分野を追究していらっしゃるので、細かい部分まで教えてくださり、高校の時よりも詳しく学びたいことを学べます!
ここで挙げたのはほんの一部ですが、他にも色んな面白い授業があります!!
それぞれの大学・学部によって学ぶ内容は違うと思いますが、どの授業も楽しくて面白いです!特に、自分の志望した学部で自分の興味のあることを学べるのはとても楽しいです。
大学には面白い・楽しい授業がたくさんあるので、皆さんも大学生になった時、自分の憧れの大学・学部で楽しい勉強ができるよう、夢に向かって頑張りましょう!
頑張れ松戸校!