ブログ
2025年 9月 26日 私の苦手克服法~関川編~
みなさんこんにちは、最近大学の専門科目が本格的に始まって、楽しみ半分、不安半分の担任助手1年の関川諒です!
12月から病院実習も始まるので、学んだことを活かせるように担当患者さんとしっかりと向き合っていきます!
さて、今回は「私の苦手克服法」を話していきます!
皆さんは苦手科目はありますか?
もちろん僕にも苦手科目はあります!
それは… 共テ数学です!!
ほんとうに苦手で、全然点が取れなかったことを覚えています…。
実際に、3年の4月の共テ本番レベル模試の数2BCの点数は33点だったのですが、
あるものに一生懸命取り組んだ結果、共テ当日の数2BCは90点を取ることができました!
そのあるものとは…大問別演習です!!!
皆さん大問別演習というコンテンツは知っていますか?
大問別演習とは、これまでの東進模試の過去問を大問別に演習できるコンテンツのことで、
過去問演習講座大学入学共通テスト対策をとっている人は、誰でもできます!
大問別演習の画面は以下のようになっています!
この大問別演習の良いところは、2つあります!
1つ目は、東進模試の過去問なので共通テストの形式になれることができる点です!
共通テストは二次私大と比べて独特の癖があり、誘導などなれるべき点が多くあります。
大問別演習をすることで共通テストの形式に対する苦手をつぶすことができます!
2つ目は、読んで字のごとく、大問別なところです!
共通テストの問題には触れたいけど、全問題やるのは億劫ではないですか?
そこで苦手な大問を抜粋して演習することができる大問別演習はぴったりのコンテンツだと思います!
加えて、1つの大問10分から20分で解くことができるので、
学校の休み時間などの隙間時間を有効活用することができます!
大問別演習に取り組むときは、前回の模試の科目別成績の「項目別得点率の比較」を参考にしましょう!
たとえば、このレーダーチャートでは、ベクトルと微積が特にとれていないので、
次の模試までこの2つの大問別演習を2日で1問ずつ取り組んでいました!
ぜひみなさんも大問別演習に取り組んで共テの苦手科目をつぶしていきましょう!
頑張れ松戸校!