11月模試に向けての勉強〜高1・2年生編〜 | 東進ハイスクール 松戸校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 松戸校 » ブログ » 11月模試に向けての勉強〜高1・2年生編〜

ブログ

2025年 10月 7日 11月模試に向けての勉強〜高1・2年生編〜

こんにちは!担任助手1年の岩瀬です。

11月の全国統一高校生テストまであと約1ヶ月ですね。定期テストに向けた対策はしっかりとできると思いますが、模試に向けた対策もしっかり行っていますか?模試は自分の今の実力を測る一番の手段なので、しっかりと対策をして力を発揮してほしいです。そこで、今回は国数英の3教科に絞り、それぞれの模試に向けての勉強方法を紹介しようと思います。

①英語

模試の問題にはわからない英単語や英熟語が多く、読んでいても内容の理解ができなかったので高速基礎マスターや自分が持っている単語帳などを用いて、英単語や英熟語の復習を重点的に進めました。個人的に、高校1、2年生のうちは時間が足りず読み終わらないことにあまり落ち込みすぎず、文章の意味や内容がわかるかどうかに焦点を当てて勉強していたように思います。

②国語

現代文に関しては、勉強ではないですが読書をして「長文に慣れる」ということを意識して勉強していました。古文・漢文に関しては、古文単語や文法などの基礎を確認して、文章が理解できることを意識してやっていました。模試の最初の基本問題を全問正解しようという目標を立てて、模試に向けて基本事項の確認を繰り返していました。

③数学

数学は公式などの基本を理解していないとできない部分が多いので、基本知識の確認をテキストを見直したりして行うのがおすすめです。特に、自分の苦手な分野の基本知識の確認は重点的に行いましょう。また、確認だけでなく、基本例題を解いて練習することも大切です。また、模試前日には、前回の模試の間違えた問題をもう1度解くのも良いと思います。

 

このように、どの教科も模試前は基本的な知識を確認して対策をしていました。時間内に解き切るということよりも、文章を理解できるか、意味を理解できるかを意識して勉強していました。今回紹介した勉強方法も参考にしながら、模試に向けてしっかりと対策をして試験に臨んでください!

頑張れ松戸校!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!